日本気象協会 tenki.jp

地形とツリーランの宝庫!長野「斑尾高原スキー場」で上質パウダーを堪能する

[PR]2024年01月12日

「斑尾高原スキー場」で上質パウダーを堪能

スキー&スノーボードの醍醐味といえば、ふかふかのパウダーライド。そのパウダーがたっぷり溜まった魅惑のエリアがツリーランです。「斑尾高原スキー場」(長野 飯山市)は日本でもトップクラスのツリーランコース数を有する人気のリゾート。

雪質も折り紙付きで、ここを訪れるスキーヤー&スノーボーダーのお目当ては斑尾でしか味わえないサラサラの粉雪「マダパウ」。気持ちのいいパウダーを堪能したいなら、ここは押さえておくべし!


令和6年能登半島地震で被害にあわれた地域のみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
本記事に掲載されているサービスやスキー場の営業については、地震の影響がないことを確認し、配信しております。
ただし、今後の状況によっては、予告なく変更・終了されることもございます。
旅行の計画・出発の際は、必ずサービスやスキー場について直接確認し、安全を考慮するようお願いします。
ポイント解説へ

パウダースノーと息をのむような絶景に歓喜

長野の最北エリアにある飯山市と新潟の豪雪地帯として知られる妙高市との境に位置する斑尾高原スキー場は、国内でも有数の積雪量を誇るスノーリゾートです。

シーズンを通して100%天然雪が楽しめますが、特筆すべきはその雪質!「Madapow(マダパウ)」と呼ばれる斑尾特有のさらさらパウダーは、リピーターたちがこのゲレンデを訪れる大きな理由のひとつ。

ゲレンデのある北向きの斜面は陽が当たりづらく、他の方角を向く斜面の雪が緩んでくる時間帯でも雪質をキープ。だから、安定して上質な雪を味わえるんですね。

■斑尾高原スキー場のゲレンデ・コースガイドはこちら
アクセスのしやすいゲレンデレイアウトも特徴です。標高1,382mの山頂直下まで最短でリフト3本を乗り継げば到着。そこからは扇状に広がる、ほぼすべてのコースにつながっています。

コースを散策していくと目の前には雄大な雪景色が!晴天時には日本海まで見渡せる絶景が楽しめます。

なかでも、眼下に野尻湖を望む絶景はインスタ映え必至。第13リフト降り場から西の尾根沿いを行く「アドベンチャーアイル」から撮るのがおすすめです。
もうひとつ、ぜひ拝顔したいのが雲海ビュー。高い山と盆地が多い長野は、じつは雲海が発生しやすいスポットということをご存知でしたか?

ここ斑尾でも、天気がよければ、見渡す限りの雲海を眺めることができるんです。

白銀の山々が雲の海に漂う姿は、まさに幻想的。毎日必ず出現するというわけではありませんが、狙うなら早朝がマスト。朝イチに間に合うように、スケジュールを立ててみてください。

■斑尾高原スキー場のビュースポット詳細はこちら

15コースを制覇!?日本有数のツリーランコースを滑る

斑尾高原スキー場のパウダーを存分に楽しめるように、全32コースのうち「非圧雪コース」が15も用意されています。さらに、そのうち12コースは森のなかを滑る「ツリーランコース」に。

お隣のタングラムスキーサーカスと合わせれば、15本ものツリーランが楽しめるというから驚きです。

ラダージャンプ台が設置された「NINJA」や、ハーフパイプ形状の沢地形に自由なラインを描ける「SAWA」など、天然の地形を生かしたコース設計が魅力。毎年ブラッシュアップしながら進化を続け、今シーズンも新コースが登場します。
ツリーランコースのなかには子供でもチャレンジできる「ファミリーアドベンチャーコース」なるコースも。「ラビット」「カモシカ」「ベアー」の3つがあり、ツリーランデビューには「カモシカ」が最適です。

雪が降った朝の非圧雪エリアのコースは格別!ふかふかの手付かずのパウダーを満喫する冒険に出かけましょう。

■斑尾高原スキー場のツリーランコースはこちら

「新時間券」など、新しい試みで利便性UP

今シーズン、斑尾高原スキー場はよりユーザーファーストな取り組みをスタートしました。それが新しい「時間券(5・6・8・10・20時間)」の導入です。

昨年までの「4時間券」は一度リフトゲートを通過すると、4時間後に使用期限が切れてしまうシステムでした。新しい「時間券」は消費単位を「1時間ごと」に変更。リフトゲートを通過して1時間が経過したあと、再びリフトゲートを通過しなければ、それ以上は時間が消費されません。

1時間の切れ目をうまく活用して休憩や食事を取れば、チケットの残り時間を最大限有効に使えます。シーズン中有効なので、余った時間は次回にまわせばOK。

■斑尾高原スキー場の「新時間券」情報はこちら
さらに、隣接するタングラムスキーサーカスとの共通リフトパスや、斑尾高原スキー場を含む6つのスキー場を滑れる共通シーズン券「NAGANO6 Powder Dream Pass」も販売。

ゲレンデのコンディションに合わせてスキー場を変える、なんてことも格段にしやすくなりました。

■斑尾高原スキー場のリフト券情報はこちら

500円で遊び放題!ファミリー向けコンテンツも充実

「ファミリーアドベンチャーコース」のように、斑尾高原スキー場にはファミリーが楽しめるコンテンツもいっぱい!

キッズの雪遊びに欠かせないキッズパークはもちろん完備しています。そりのレンタルに雪山に遊具の貸し出しもあって、1日500円で遊び放題!

天候が悪くなったら、併設されている屋内キッズルームが利用できます。場所はスキー場の入口付近。移動の楽さも子連れにとってはかなり重要ポイントですね。

斑尾高原ホテル内には予約制の託児所「積み木の部屋」があります。やっぱり、パパもママも滑りたい!そんなときはこちらを利用してみては。1歳から預かり可能、事前予約が必要です。

■斑尾高原スキー場のキッズパーク・キッズルーム・託児所はこちら
スキーやスノーボードを始めるなら、ホテル前のゲレンデがおすすめです。「初心者A」「初心者B」の2コースは傾斜が緩やかで、止まったり木の葉落としや横滑りの練習をするのに最適。

慣れてきたら、リフトに乗って少し長い距離に挑戦です。ワイドバーンの「パラダイス」を滑ってスーパークワッドリフトへ。リフトを降りて左手方向に進む「トラバース」を通り、「クリスタル」下部までがんばれば、元のリフト乗り場まではもうひと息。

かなりの長旅に思えるかもしれませんが、ほぼ初級コースを通って行けるので安心してトライしてみてくださいね。

直結ホテルなら朝イチも狙える!

パウダーに雲海にと、斑尾高原スキー場には朝イチを狙いたいポイントがたくさん。もちろん、夜通し車を走らせれば朝イチに間に合いますが、せっかくなら体調万全で挑みたいですよね。

そんな方には、ゲレンデ直結の「斑尾高原ホテル」がおすすめ!

前夜ゆったりホテルで過ごしてしっかり休んで、朝イチから動き出せるのは大きな強みです。朝起きて運よく雲海が出ていたり、ドカ雪が降っていても、そこから準備して、一番乗りでゲレンデに向かうことができます。

ちなみに、お部屋のバリエーションも豊富です。ソファ付きの洋室タイプ、畳で寛げる和洋室タイプ、ゆったりめの間取りがうれしい4ベッドルームなど、好みの部屋を選びましょう。
やっぱり、疲れを取るのに温泉は外せません。ホテルの敷地内から湧き出る自家天然温泉「斑尾高原温泉」は疲労回復にも効果があり、雰囲気も抜群。冬の露天は格別です。

食事は地元で採れた食材を使ったアレンジ料理なども味わえるバイキング形式。

常時30種類以上が並ぶシェフ自慢のメニューに目移りしてしまうのは仕方のないこと。食べ過ぎの罪悪感はちょっとの間忘れて、長野 飯山や新潟 妙高の郷土料理を存分に楽しみましょう。

■斑尾高原ホテルの詳細はこちら

【斑尾高原スキー場】
■住  所:〒389-2257 長野県飯山市斑尾高原
■電話番号:0269-64-3214
■アクセス:[車]上信越道 豊田飯山ICから約10km [電車]JR北陸新幹線 飯山駅から路線バス(有料)で約30分
■営業期間:2023年12月16日(土)~2024年3月31日(日)
■リフト料金:[1日券]大人6,500円/シニア(55歳以上)6,000円/小学生3,500円 ※未就学児無料

特別企画

このライターの記事一覧
ライター一覧