日本気象協会 tenki.jp

ツリーランが楽しめるスキー場7選|大自然を滑る体験と進化する非圧雪エリアの魅力

[PR]2025年02月14日

スキージャム勝山

「ツリーランってハードルが高そう...」。そう思っていませんか? じつは、日本のスキー場にはビギナー向けの整備されたエリアから、上級者のための本格派まで、様々なスタイルで楽しめるツリーランコースが用意されているんです。

今回は、雪質のよさと豊富な積雪量を誇る日本ならではの、個性豊かなツリーランスポットをご紹介。この冬こそ、木々を縫うように滑る、スキー&スノーボードの新しいカテゴリーを体験してみませんか。
ポイント解説へ

いま、注目高まるツリーラン! 進化する日本のゲレンデ

舞子スノーリゾート

スキー&スノーボードの新たなカテゴリーとして注目を集める「ツリーラン」。かつては、バックカントリーでしか体験できないものでしたが、最近は多くのスキー場で、管理された形でエリアが開放されているんです。

この背景には、パウダースノーを求める海外からのスキーヤー&スノーボーダーの増加や、より自由な滑りを楽しみたいという国内需要の高まりがあります。もちろん、スキー場側のパトロール強化や安全管理体制の充実も欠かせません。

今回は、ツリーランのコースとしての魅力はもちろん、安全管理体制も行き届いている7つのスキー場をご紹介します。

[1]星野リゾート トマム|究極のパウダーゾーン「上級者限定解放エリア」

北海道のスノーリゾートの雄、星野リゾート トマム。アイスヴィレッジや霧氷テラスの存在からゲレンデよりもアクティビティが注目を集めがちですが、もともと雪質のよさには定評があり、ツリーランを安全に楽しめるスキー場としても人気を博しているんです。

トマム自慢のツリーランコースの名は「上級者限定解放エリア」。ゲレンデ内に6つの入口が設けられた広大な自然エリアで、起伏豊かなトマムのありのままの地形を思う存分堪能できます。

なお、利用にはリゾートセンター内の冬山解放デスクにて受付が必要です。ヘルメットの着用も必須。さらに、GPS機能搭載アプリ「yukiyama」の使用を義務付け。リアルタイムで位置情報を共有することで、万が一の際も素早い対応を可能にしています。

【星野リゾート トマム】
■住所:北海道勇払郡占冠村中トマム
■電話:0167-58-1111
■アクセス:[車]道東道 トマムICから約5km [電車]JR石勝線 トマム駅から送迎バスで約5分
■営業期間:~2025年4月1日 ※上級者限定解放エリアは~2025年3月31日
■リフト料金:[1日券]大人7,500円/小学生5,500円/シニア(60歳以上)7,000円 ※未就学児無料 ※リゾナーレトマム&トマム ザ・タワー宿泊者は500円割引
■「星野リゾート トマム」詳細はこちら
■「星野リゾート トマム」の天気はこちら

[2]舞子スノーリゾート|アクセス抜群「Haglöfsツリーランエリア」

舞子スノーリゾート

関越道 塩沢石打ICから最短1分! 首都圏からでも約2時間という抜群アクセスながら、新潟屈指のビッグスケールを誇る舞子スノーリゾート。なかでも、パウダーフリーク御用達のコースが「Haglöfs(ホグロフス)ツリーランエリア」です。

ゴンドラ1本でアプローチ可能な奥添地エリアに広がるこのゾーンは、本来、コース外ですが、事前申請(無料)で滑走可能に。どこを滑り降りても、最後はゲレンデに戻れる安全性の高さから、ツリーラン初級者におすすめしたい名物コースのひとつなんです。

朝イチのゴンドラに乗って、Haglöfs(ホグロフス)ツリーランエリアを思う存分滑ったら、ゴンドラ山頂駅横の「CAFE at the TOP “ITADAKI”」で絶景を愛でながらいただく1杯の珈琲は格別ですよ。

【舞子スノーリゾート】
■住所:新潟県南魚沼市舞子2056-108
■電話:025-783-4100
■アクセス:[車]関越道 塩沢石打ICから約1km [電車]JR上越新幹線 越後湯沢駅から無料シャトルバスで約20分
■営業期間:~2025年3月30日
■リフト料金:[1dayパス]大人6,500円/小学生3,500円/中高生6,000円/60歳以上6,000円 ※未就学児無料(要保護者同伴 ※保護者1名につき2名まで)
■「舞子スノーリゾート」詳細はこちら
■「舞子スノーリゾート」の天気はこちら

[3]湯沢中里スノーリゾート|「#降ったら中里」がパウダーフリークの合言葉

湯沢中里スノーリゾート

湯沢中里スノーリゾートといえば、ファミリースキー&スノーボードの聖地。親子向けのサービスが充実しており、多くのキッズが集うスキー場ですが、最近、パウダーフリークの間で「#降ったら中里」が合言葉になっているのだとか。

ふたつの山からなるゲレンデは、向かって左側の山が緩やかな斜面が多いファミリー向け。そして、じつは、右側の山には5つの非圧雪コースと広大なツリーランエリアが展開されています。

しかも、第1高速(クワッド)リフトか第2(ペア)リフトでそのすべてのコースにアプローチできる機動力の高さも魅力的。かつ、ファミリーゲレンデゆえのパウダー競争率の低さもあり、知る人ぞ知る、お手軽パウダー&ツリーランの穴場となっているんです。

【湯沢中里スノーリゾート】
■住所:新潟県南魚沼郡湯沢町土樽5044-1
■電話:025-787-3301
■アクセス:[車]関越道 湯沢ICから約5km [電車]JR上越線 越後中里駅直結/JR上越新幹線 越後湯沢駅から無料送迎バスで約15分
■営業期間:~2025年3月30日
■リフト料金:[1日券]大人5,800円/小学生2,800円/中高生4,700円/シニア(60歳以上)4,700円 ※未就学児無料(要保護者同伴 ※保護者1名につき1名)
■「湯沢中里スノーリゾート」詳細はこちら
■「湯沢中里スノーリゾート」の天気はこちら

[4]ムイカスノーリゾート|上級者向けの本格ツリーランエリアは要チェック

ムイカスノーリゾート

ムイカスノーリゾートは関越道 六日町ICから約5分。八海山と南魚沼市を一望する美しいロケーションで知られるファミリーゲレンデではありますが、じつは、本格派をも魅了する特別なコースもあるんです。

ひとつは、第3ペアリフトから10分ほどのハイクアップでお手軽に楽しめる「オフピステフィールド」。最大斜度30度超えの3本のコースはパウダーフリーク御用達です。

そして、もうひとつが「管理区域外申請山岳コース」。オフピステフィールドからアプローチしてスキー場駐車場に滑り降りるコースです。リフト券売場での事前申請は必要ですが、比較的、手軽に山岳スキーを楽しめると好評を博しています。

【ムイカスノーリゾート】
■住所:新潟県南魚沼市小栗山2910-114
■電話:025-773-3311
■アクセス:[車]関越道 六日町ICから約3km [電車]JR上越線 六日町駅から無料送迎バス(運行日は公式サイト参照)で約10分
■営業期間:~2025年3月31日
■リフト料金:[1日券]大人5,200円/小学生2,600円/中高生4,000円/60歳以上4,000円 ※未就学児無料(要保護者同伴)
■「ムイカスノーリゾート」詳細はこちら
■「ムイカスノーリゾート」の天気はこちら

[5]タングラムスキーサーカス|5本のツリーランコースが織りなす冒険の森

タングラムスキーサーカス

斑尾山の北西斜面に位置するタングラムスキーサーカスには5本のツリーランコースがあります。なかでも、最長500mの「あんずダウンヒル」はふわふわの軽いパウダースノーと、自然のままに残された木々や地形が生み出す独特の滑走感を楽しめると評判です。

一方のタングラムのメインバーン、ハートランドライン横にある「りんごランド」は全長120m。斜度も緩く、木々の間隔も比較的広いので、ツリーラン初心者におすすめ。

なお、事前申請は不要で自由に滑走可能です。ただし、非圧雪コースならではの深雪や、立木への衝突リスクもあるため、回避できる知識と技術は必要。リゾートでは安全のために、ヘルメットやレガース(プロテクター)の着用を推奨しています。

【タングラムスキーサーカス】
■住所:長野県上水内郡信濃町古海3575-8
■電話:026-258-3673
■アクセス:[車]上信越道 信濃町IC or 妙高高原ICから約10km [電車]JR北陸新幹線 長野駅からホテル宿泊者専用バス(要予約・無料)で約60分/JR北陸新幹線 飯山駅から路線バスで約45分/しなの鉄道北しなの線 黒姫駅から路線バスで約30分
■営業期間:~2025年3月30日
■リフト料金:[1日券]大人6,000円/キッズ券(未就学児)1,000円/小学生3,700円/シニア(55歳以上)5,500円
■「タングラムスキーサーカス」詳細はこちら
■「タングラムスキーサーカス」の天気はこちら

[6]斑尾高原スキー場|“Madapow”で知られる日本最大級のツリーランエリア

斑尾高原スキー場

斑尾高原スキー場といえば、日本有数の豪雪地帯として知られる長野 飯山市と新潟 妙高市のまさに境界線上に位置するスキー場。そのハイシーズンのディープパウダーは“Madapow(マダパウ)”と呼ばれるほどの人気を誇っています。

2009年の登場以来、毎年ブラッシュアップを重ねてきたツリーランエリアは、隣接するタングラムスキーサーカスと合わせて、なんと15本ものコースを誇る日本最大級の規模。自然の地形や沢を生かし、木の間隔も広いため、管理された森のなかを自由に滑り降りることができます。

事前申請は不要で、万が一の場合はパトロールによる救助体制も。もちろん、深雪からの脱出技術や木の回避など、最低限の技術は必要ですが、ツリーランデビューを考えている方にとっても心強い環境が整っているんです。

【斑尾高原スキー場】
■住所:長野県飯山市斑尾高原
■電話:0269-64-3214
■アクセス:[車]上信越道 豊田飯山ICから約10km/上信越道 妙高高原から約15km [電車]JR北陸新幹線 飯山駅から路線バスで約30分
■営業期間:~2025年3月30日
■リフト料金:[マウンテンパス1日券(タングラム共通)]大人8,000円/小学生5,000円/シニア(55歳以上)7,500円
■「斑尾高原スキー場」詳細はこちら
■「斑尾高原スキー場」の天気はこちら

[7]スキージャム勝山|最大斜度37度! レジェンドライダー監修コースも

スキージャム勝山

白山連峰に抱かれた西日本最大級のビッグゲレンデ、スキージャム勝山。冷たい北西の風が運ぶ日本海側特有の雪により、豊富な積雪量を誇るスキー場です。

ジャム勝自慢のツリーランコースは3本。なかでも、注目は最大斜度37度、滑走距離830mを誇る「パウライド ツリーランB」。BURTONのレジェンドライダー、デイブ・ダウニングが監修を務めた超上級者コースです。

オフピステの崖のような斜面でエキスパートも唸るレベル。上級者限定ですが、これまでに味わったことのないような浮遊感と爽快感を堪能するために、果敢に挑戦してみてはいかがでしょうか?

【スキージャム勝山】
■住所:福井県勝山市170-70
■電話:0779-87-6109
■アクセス:[車]中部縦貫道 勝山ICから約14km [電車]JR北陸本線 福井駅から直行バス(有料 ※~2025年3月16日の土日祝運行)で約55分
■営業期間:~2025年4月6日
■リフト料金:[1日券]大人5,800円/キンダー(3歳~未就学児)1,900円/子供(小学生)3,500円/シニア(60歳以上)5,000円 ※2歳以下無料
■「スキージャム勝山」詳細はこちら
■「スキージャム勝山」の天気はこちら

パウダースノーの魅力も多様化、進化を続けるツリーラン

斑尾高原スキー場

日本各地のツリーランエリアをご紹介してきましたが、いかがでしたか? 初心者向けの緩やかなコースから、上級者のための本格的な山岳エリアまで、その種類はじつに様々。豊富な積雪量と上質なパウダースノーを誇る日本だからこそ味わえる、特別な滑りの世界が広がっています。

ぜひ、自分のレベルに合ったツリーランエリアを見つけて、新しいスノーシーンの魅力を体験してみてください。

関連リンク

特別企画

このライターの記事一覧
ライター一覧