最も地球に近い天体である月は、地球の周りを公転する間に多くの天体の前を通り過ぎます。月が運行する時に天体を隠す現象を星食 (せいしょく)、または月による掩蔽 (えんぺい)と呼びます。
12月8日の宵に、上弦前の月が約1.0等の土星を隠す「土星食」が見られます(関東地方全域と北海道から九州地方にかけての一部地域)。 14日明け方には、翌日が満月の月による「プレアデス(すばる)星団食」、25日未明には、月齢23.9の月がおとめ座の一等星を隠す「スピカ食」がおこります(ともに、北海道の一部と東北地方より南の地域)。
星食を見る時は、双眼鏡や望遠鏡を使用するのがおすすめです。天体が月の後ろに入る「潜入」と、再び出てくる「出現」の瞬間を観測してみましょう。
ふたつの彗星の出現や好条件となるペルセウス座流星群、一年を締め括る12月におこる3回の星食など、見逃せない天体ショーが繰り広げられる2024年。一期一会の星空を楽しみましょう。
・参考文献
『アストロガイド 星空年鑑 2024』 アストロアーツ
・参考サイト
国立天文台「ほしぞら情報2024」