洗濯物を部屋干しする際、湿気対策をおすすめするのには、大きく分けて3つの理由があります。
■1.洗濯物の乾燥効率が上がる
洗濯物の乾きやすさは、気温・湿度・風・日差しなどによって左右されます。湿度に関しては、低ければ低いほど乾燥効率が上がりますので、洗濯物を短時間で乾かしたいのなら、室内の余分な湿気を除去する必要があります。
■2.雑菌の繁殖を防げる
雑菌は多湿の環境を好むため、部屋の湿度が高い状態が続くと、雑菌が繁殖しやすくなります。雑菌が増えると洗濯物に嫌な部屋干し臭がつきやすくなるほか、天井や壁、床、家財などにカビが発生する原因になります。カビはアレルギー疾患や感染症を引き起こす要因にもなりますので、しっかり湿気対策をしてカビの発生を防げば、住む人の健康維持にも役立ちます。
■3.室内の快適性がアップする
室内の湿度が高すぎると、ベタつきや息苦しさといった不快感を覚えるようになります。室内の湿度は40~60%に保つのが理想とされていますので、湿度が60%を超える場合は、適切な湿気対策を行うことで、室内の快適性をキープできます。[注1]
[注1]
東京都福祉保健局:健康・快適居住環境の指針[pdf]