ベストを自宅で洗濯するときにチェックしたいポイントを2つご紹介します。
■1.洗濯表示を確認する
ベストの素材は製品によってさまざまで、綿や麻、ポリエステルで作られているものもあれば、ニットベストやダウンベストもあります。
使われている生地によっては、家庭用洗濯機で洗えない場合もありますので、初めてベストを洗濯するときは必ず洗濯表示の内容を確認しましょう。
洗濯表示に洗い桶のマークの数字やアンダーラインが入っているものは、基本的に家庭用洗濯機で洗うことが可能です。[注1]
アンダーラインが入っているものに関しては、1本線はアンダーラインなしのものよりも弱めに、2本線は1本線よりもさらに弱い力で洗濯する必要があります。洗濯機のソフトコースやドライコース、手洗いコースなどを選択して洗うようにしましょう。
また、洗い桶に手のイラストが入っているものは、洗濯機ではなく手洗いでお手入れする必要があります。
洗い桶に×マークが入っている場合は、自宅で洗濯できませんので、クリーニング店に依頼するのもよいでしょう。
洗濯表示にはほかにも、使用できる漂白剤の種類や干し方、タンブル乾燥の可否などが記載されていますので、洗濯表示の内容に沿って適切な洗濯を行いましょう。
[注1]
消費者庁:「家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規定の改正について」p5■2.洗濯ネットに入れる
シワになりやすい生地や、伸びやすい生地を使ったベストは、洗濯機に入れる前に洗濯ネットに入れましょう。
汚れた面が表にくるように、軽く2つ折りに畳んでネットに入れます。洗濯ネットのサイズは、小さすぎるとシワになりやすく、大きすぎるとネットの中で衣類が動いて摩耗の原因になりますので、なるべくジャストサイズのものを使用しましょう。