ナイロン素材の服を洗濯するときに押さえておきたいポイントを4つ紹介します。
■1. 洗濯表示を確認する
ナイロンは水に強いので、基本的に家庭用洗濯機で洗うことが可能です。ただ、ナイロンとほかの素材の混紡生地の場合、生地の種類によっては洗濯できない、あるいは洗濯に注意を要することがあります。
初めて洗濯するナイロン素材の衣類は、必ず事前に洗濯表示を確認し、家庭用洗濯機で洗えるかどうか、どんな洗剤が使えるかをチェックしておきましょう。
洗い桶のマークに数字やアンダーラインが入っているものは自宅で洗濯可能ですが、×マークが入っているものは家庭用洗濯機で洗えませんので、クリーニング店への依頼が必要です。[注1]
[注1]
消費者庁:家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規定の改正について■2. 弱アルカリ性の洗剤で洗う
洗濯用洗剤には、中性と弱アルカリ性の2種類があり、後者のほうが洗浄力は高くなります。ナイロンはアルカリ性に強いので、洗浄力の高い弱アルカリ性の洗剤を使用して洗濯しましょう。
ただ、混紡素材によっては中性洗剤の使用が適している場合もありますので、洗濯表示に合わせて洗剤を選ぶ必要があります。
■3. 目立つ汚れは前処理しておく
ナイロンの服に目立つ汚れがついている場合は、事前に洗剤の原液を汚れに付けて、ブラシなどで軽くこすってから洗濯機に入れましょう。ナイロンは摩擦に強い素材なので、軽くこするくらいなら生地を傷めずに汚れを落とせます。
頑固な汚れがあるときは漂白剤を使ってつけ置き洗いする方法が有効ですが、塩素系漂白剤を使用すると色柄が落ちるおそれがあります。
洗濯表示を見て、△マークに斜線が入っている場合は酸素系漂白剤のみ可能なので注意しましょう。[注1]
なお、×マークがついている場合は漂白剤の使用はNGですので、前処理には洗濯用洗剤のみを使用します。
■4. 脱水は弱め&短時間でOK
ナイロンは速乾性に長けているので、長時間脱水にかける必要はありません。耐久性が高いとはいえ、強めかつ長い時間脱水にかけると、少なからず生地に負担をかけますので、ナイロン衣類の脱水は弱め&短時間を設定しましょう。