ポリウレタン素材の服を洗濯する際に気を付けたいポイントを4つご紹介します。
■1. 洗濯表示を確認する
ポリウレタン素材の洗濯方法は、製品によって異なる場合があります。特にポリウレタンと他の素材を混ぜた混紡素材の場合、ポリウレタンの割合によって洗濯機の使用可否や液温が変わることがありますので、初めてポリウレタン素材の服を洗うときは必ず洗濯表示を確認しましょう。洗い桶に数字やアンダーバーが入っているマークがあれば基本的に家庭用洗濯機で洗うことが可能です。[注1]
数字は液温の上限を、アンダーバーは洗濯の強さ(1本であれば弱い洗濯可、2本であれば非常に弱い洗濯可)をそれぞれ表しています。洗い桶に×マークがついている場合は家庭用洗濯機で洗うことができませんので、プロの業者にお手入れを依頼しましょう。
[注1]
消費者庁:「新しい洗濯表示」■2. 漂白剤の使用はNG
ポリウレタン素材は塩素に弱いため、塩素系漂白剤の使用は基本的にNGです。製品によっては酸素系漂白剤の使用は可としているものもありますが、漂白剤の使用そのものが禁止されている場合もありますので、事前に洗濯表示で確認しましょう。白地の△マークに斜線が入っている場合は塩素系漂白剤のみ使用不可、×マークが入っているものは種類を問わず漂白剤を使用できないので要注意です。[注1]
■3. 乾燥機は使わない
ポリウレタンは熱に弱いので、乾燥機の使用は原則として禁止です。ポリエステルとの混紡生地であれば速乾性が高く、乾燥機にかけなくても短時間で乾かすことが可能です。それ以外の素材であれば、エアコンや扇風機などの活用で、効率よく乾燥させることができます。
■4. 陰干しする
ポリウレタン素材は紫外線に弱く、長時間日光にさらすと色あせや生地の劣化につながります。洗濯後に服を干すときは直射日光が当たらない場所で陰干ししましょう。