野生動物の中でもとくに遭遇したくないのが熊です。本州に生息するツキノワグマは比較的安全な熊とされていますが、全国各地で事故が起きていることを考えると、可能な限り遭遇しないように気をつけたいところですよね。
とはいえ熊鈴を使ったところで、遭遇を100%回避できるわけではありません。ではどうすればいいのでしょう。考え方はいくつかありますが、そもそも熊の目撃が少ない山や登山ルートを選ぶというのがおすすめです。
自治体によっては下記のように熊出没マップを公開しており、どこのエリアで熊を見かけたかがわかるようになっています。
令和4年ツキノワグマ出没情報地図 |石川県令和3年度ツキノワグマ出没マップ|宮城県ツキノワグマについて(出没情報)|京都府登山前に熊出没マップをチェックしておくことで、出没頻度が高い場所の通過を回避したり、できるだけすみやかに通過したりするなどの対策ができます。また、登山道に「熊出没注意」の看板などがある場所も、滞在時間を短くして安全な通過を心がけましょう。