日本気象協会 tenki.jp

桜と皆既月食「月食花見」を楽しもう~tenki.jpラボVol.5~その1

[PR]2015年03月17日

2015年4月4日(土)に見ることができる「皆既月食」と、同タイミングで開花が予想される桜を一緒に鑑賞する「月食花見」をテーマに、「tenki.jpラボ 月食花見プロジェクト」を立ち上げました。意識調査や、tenki.jpラボがおすすめする「月食花見」にぴったりな観測スポットをご紹介いたします。
ポイント解説へ

今年の春は月食と花見がセットに見られる“月食花見”!

※動画は、2015年4月4日(土)の隅田公園からの様子です。

昨年10月8日の皆既月食は、比較的好天に恵まれたこともあって大きな話題となりましたが、再び4月4日に皆既月食が全国的に見られます。この頃、桜前線は関東付近まで北上している予想です。皆既月食は月さえ見えていれば楽しめるので、都会でもどこでも場所を選ばないのが良いですね。

月食の始まりは東京で19時15分ですので、お花見で盛り上がり始めたころでしょうか。満開の桜の枝の向こうに欠け始める月が見えるという『月食花見』。
楽しむには月の高さや方角など事前のチェックが大切です。
当日は晴れることを願って楽しみたいですね。多少曇っていても、雲間から月が覗くこともあるので、特に皆既の時間帯は、あきらめずに注目しましょう。

月食と桜の共演・月食花見を見たい人8割

場所によっては桜の開花が間に合わず見れない場所もあるかもしれないのですが、約8割の人が見たい!とこたえました。また、皆既月食の様子を写真や動画を撮ったか聞いた所、なんと約半数が撮ろうとしたようです。しかし、その内約3割が撮ろうとしたけどうまく撮れなかったそう。一方で撮った人の約4割はSNSに投稿したこともわかりました。特に20代は半数以上がSNSに投稿しているようです。撮れなかった!という人も多かったので、次の皆既月食までに、うまく撮れるコツを覚えておくとよいかもしれませんね。
いつもはお花見に出かけない人も、皆既月食を見ない人も、この機会を逃すと17年後になってしまう『月食花見』を楽しんでみてはいかがでしょうか?
4月4日、tenki.jpチームも月食花見の撮影にチャレンジします!良い写真が撮れたらTwitterの@tenkijpでお届け予定です。晴れますように。

twitterで月食花見をシェア #月食花見 #tenkijp

皆さんの月食花見をハッシュタグ( #月食花見 #tenkijp )をつけてツイートしましょう。@tenkijpでは期間中にハッシュタグ付きで流れた綺麗な画像やツイートをリツイートします。

各地のtenki.jpチームで月食と花見を一緒に楽しめるスポットを探しに出かけてきました。今回の月食は、南東~東南東方面、30度付近に見ることができます。各地にきっとあるはずの「月食花見」スポット。ここでは、東京、大阪、名古屋、九州で探してきました。月食花見のポイントをチェックして、皆さんもご近所のお花見スポットを探してみましょう。

各地のtenki.jpチームで月食と花見を一緒に楽しめるスポットを探しに出かけてきました。今回の月食は、南東~東南東方面、30度付近に見ることができます。各地にきっとあるはずの「月食花見」スポット。ここでは、東京、大阪、名古屋、九州で探してきました。月食花見のポイントをチェックして、皆さんもご近所のお花見スポットを探してみましょう。

月食花見鑑賞スポット:東京編~隅田公園(言問橋付近)~

3月某日、tenki.jpチームは、Tokyoと言えばココでしょう!という、超有名観光スポットに調査に向かいました。浅草駅から徒歩5分、水上バスの駅があったり、スカイツリーを眺めたりできる『隅田公園』です。もちろん、これから4月に向け、桜の名所でもあります。ココならスカイツリーと月食花見を楽しむことができるのでは?と考え、早速公園へ。公園自体は、地下鉄を出るとすぐそばです。(写真:浅草らしい地下鉄出口越しにスカイツリー)

今回は、南東側にスカイツリーを見るように、隅田川西側の公園を歩きました。平日昼間という事もあり、お子さんを連れたご家族連れや散歩を楽しむ方々がチラホラと。公園内の道は両側が桜になっています!(見事に枝ばかりなのですが…)、春の様子を想像するとワクワクしますね。まだ葉のない桜の木々から想像しつつなのですが、あまり茂っていると皆既月食を一緒に見るのは難しいかもしれません。また、30°程度という角度は、意外と低いな…という印象です。30度の高さの夜空は、近くの建物や桜の木々に阻まれて非常に見づらい可能性が高いです。(写真:隅田公園の隅田川西側の様子)

隅田公園の場合、隅田川を挟んで反対側にスカイツリーと月が見える立地のため、堤防上の遊歩道を歩く事で、30°の高さ制約をほぼ受けませんでした。東武スカイツリーラインの高架下を抜け、徐々にスカイツリーが南東方向に見えてきだしました。そして、言問橋を越えたあたりで、ついに良さそうなポイントにたどり着きました。(写真:この辺が良さそう!オススメポイントを発見)
スマホのカメラで桜と皆既月食を写真に撮るならカメラを横向きに構えると…スカイツリーと桜と皆既月食が一緒に収まりそうです! 浅草駅からゆっくり歩いて30分程度。公園の桜を堪能しつつ、月食花見のポイントを探すのも楽しそうです。(写真:言問橋を越えた辺りがオススメ)遊具でスマホを持つ手を固定するとブレないで綺麗な写真を撮れるかもしれませんよ。(遊具を使って撮影はいかがでしょうか?)
今回、撮影した場所をプロットしてみました。ぜひご参考にして、よい月食花見を楽しんでください。
ただ、桜の花と葉がどの程度茂ってくるのか?街灯はどの程度の明るさなのか?など、その時になってみないとわからない点もありそうです。また、お花見シーズンは賑わっていそうですが、夜ですので周りには十分気を付けてお楽しみください。

関連リンク

tenki.jpチーム

このライターの記事一覧
ライター一覧