日本気象協会 tenki.jp

雨だけじゃない、恐るべき台風の威力!暴風がもたらした台風被害ランキング

[PR]2016年09月07日

1991~2015年の台風被害について集計

私たちは台風によってどれほどの被害を受けているのでしょうか。台風による被害状況を調べてみると、なんと台風被害の上位を占める主な原因は大雨よりも暴風によるものが多いことが分かりました。風の強さが私たちの生活にどのように影響するのか、解説します。
ポイント解説へ

暴風被害が上位に!台風被害ランキング(過去25年間)

私たちの生活に被害をもたらす印象の強い台風ですが、実際、台風によってどれほどの被害を受けているのでしょうか。1991~2015年の過去25年間の台風被害について被害状況をランキングにしました。
※台風に見舞われると、人命にかかわる被害のほかにも、家屋の浸水、耕地・車両・船舶への被害など多方面に影響がでるため、正味の被害総額算出は難しいです。このためtenki.jpラボでは、このうち「住家の全壊・半壊・一部破損(以降、住家と呼ぶ)」の被害件数(※理科年表調べ)と支払保険金額(※一般社団法人 日本損害保険協会調べ)による被害状況を対象にしました。

住家被害、支払保険金額ともに、1~3位までは同じ台風がランクインしました。さらにこの上位の台風について見ていくと、台風に関するアンケート調査によると台風による被害としては比較的「水害」のイメージが強いという結果となりましたが、驚くべきことに、台風被害の上位を占める主な原因は「大雨」よりも「暴風」によるものが多いという結果になりました。

歴史的な被害、1991年台風19号「りんご台風」による暴風被害

住家被害および支払保険金額で1位となったのは、別名「りんご台風」と呼ばれた1991年の台風19号です。この台風は、非常に強い勢力で上陸し、勢力を維持したまま速い速度で北上したため、沖縄から北海道まで全国で猛烈な風による被害がありました。長崎県野母崎町では、最大風速45m/sを観測し、沖縄県喜屋武岬では、9.54mの有義波高を観測しました。このため全国各地では、暴風により多数の死者、家屋の倒壊等(死者62人、住家の被害は170447棟)がありました。また東北地方では収穫前のリンゴが強風のため落果し、西日本では塩風による果樹等の枯死、その他全国で森林の倒木被害など農林水産業に甚大な被害があり、風水害としては歴史的な被害となりました。

そして、第2位の2004年の台風18号でも全国的に風害に見舞われ、各地で建物の倒壊や倒木が相次ぎました。最大風速33.3m/s(最大瞬間風速60.2m/s)を観測した広島では、厳島神社の国宝左楽房の倒壊など文化財への影響もあり、当時ニュースで大きく取り上げられました。

台風による被害は風、大雨、洪水など複合的な状況下で発生し、台風が通るルートによっても規模が大きく変わってきますが、台風時は雨だけでなく、風による被害にも十分注意し、事前の準備をするようにしましょう。

時には電柱や建物までも破壊する、脅威の「暴風」の強さ

ランキングによって、台風がもたらす暴風の恐ろしさが明らかになりましたが、そもそも「暴風」とはいったいどれほどの強さの風なのでしょうか?一口に「暴風」といっても、具体的な風速は地域によって異なります。「暴風」の定義は「暴風警報基準以上の風」とされています。例えば、東京地方では平均風速が「陸上 25m/s, 海上 25m/s」以上、愛知県西部では平均風速が「陸上 20m/s,海上 23m/s」以上が暴風警報の発表基準で、各地で微妙に異なっています。このため、気象庁では風の強さを、やや強い風、強い風、非常に強い風、猛烈な風の4段階で表現しています。
ちなみに東京地方の「暴風」にあたる風速25m/sは「非常に強い風」に該当し、時速に直すと90km/h、高速道路を走る車と同じくらいの速さになります。平均風速25m/s以上では・・・

・何かにつかまっていないと立っていられない。
・細い木の枝が折れたり、根の張っていない木が倒れ始める。
・看板が落下・飛散する。
・道路標識が傾く。
・車は通常の速度で運転するのが困難になる。
といった状況になります。

そして、更に風速が強まり「猛烈な風」レベルになるとそのスピードは特急電車並みになり、走行中のトラックが横転するような状況になります。さらに平均風速40m/sを越えると、住家の倒壊や電柱が倒れることもあります。それだけ「暴風」は強大なエネルギーを持っているのです。

台風接近時は不要な外出は避け、これらの被害を受けないよう、具体的なイメージがわかると身を守る行動にも移しやすいですね。

※平均風速は10分間の平均風速のこと、瞬間風速は、ある瞬間の風速を示します。最大風速は平均風速の最大値、最大瞬間風速は瞬間風速の最大値です。また、有義波高とは、波高データの上位1/3の平均値です。

関連リンク

tenki.jpチーム

このライターの記事一覧
ライター一覧