なんじゃもんじゃの木はヒトツバタゴの通称です。希少種としても有名で、環境省が発行するレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されているほか、国および一部の県では天然記念物として指定されています。
日本国内の自生地域は主に2箇所で、長野県・岐阜県・愛知県にまたがる「木曽川流域」と長崎県の「対馬市」の限られたエリアのみだそうです。
4月下旬から初夏にかけて、雪が積もったような白い花を咲かせるので「あの木はなんの木じゃ?」ときく人が多く、転じて「なんじゃもんじゃ」となったという説もあります。
自生は少ないのですが、花の美しさにひかれて、愛好家が多く栽培株をとりよせ庭木で楽しむ方は多く、お近くの庭で鑑賞することができるかもしれません。
参照
ミツモア|ナンジャモンジャの木ヒトツバタゴを育てよう!