きょう6日 九州南部は昼前後に滝のような雨 北海道も午後は急な雷雨に注意
2023年06月06日05:39
九州南部は昼前後に非常に激しい雨 北海道は不安定
北海道は、大気の状態が非常に不安定となるため、昼過ぎから夜遅くにかけて、広い範囲で雨や雷雨がありそうです。竜巻などの激しい突風や雹(ひょう)が降る恐れもあります。真っ黒い雲が近づいて、雷鳴が聞こえてきたら、天気の急変にご注意ください。
東北は、日中は各地とも日差しがたっぷりです。ただ、南部は夕方から雲が広がり、夜は所々で雨が降るでしょう。
北陸は晴れますが、昼頃から雲が広がりやすくなります。新潟では、夜は雨の降る所があるでしょう。
関東甲信と東海は、午前中は晴れ間が出ますが、夕方から雨雲のかかる所がありそうです。夜は広い範囲で雨が降るでしょう。お帰りの時間が遅くなる方は、お出かけの際に雨具をお持ちください。
近畿と中国地方は、雲に覆われ、昼頃から雨の降る所が多いでしょう。四国は断続的に雨が降り、傘の手放せない一日です。
九州は日中いっぱい雨が降るでしょう。南部では、昼前後に雷を伴って、非常に激しい雨の降る所がありそうです。局地的な大雨による、道路の冠水や低い土地の浸水、川の増水などに十分ご注意ください。
沖縄は晴れ間が広がる見込みです。
非常に激しい雨とは
なお、1時間に50ミリの雨というのは、雨水が別の場所に流れず、そのまま、たまる状態だと、降った雨が50ミリの高さになるくらいです。1時間に50ミリの雨が1平方メートルに降ると、50リットルの量になります。例えば、傘を開いた面積がおおむね1平方メートルなので、1時間、傘をさしていると、牛乳パック50本分もの雨が傘にあたることになるのです。
ただ、実際は、まわりの雨水が集まると、その地点に降った雨の量よりも多く、水がたまることもあります。非常に激しい雨が降ると予想される所では、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に、十分ご注意ください。
大雨の時に危険な場所
普段は流れの遅い河川や用水路でも、大雨によって増水したり、流れが速くなったりします。増水した用水路は、道路との境目が分からなくなって、足をとられることがあります。絶対に近づかないようにしてください。
また、アンダーパスなど低い所を通る道路では、車が水につかると、水圧によって、ドアが開かなくなることもあります。運転の際は、なるべく低い所を通る道路を避けるようにしましょう。
山などの急な斜面は、大雨によっていつ崩れるか分かりません。急な斜面や崖には、決して近づかないようにしてください。