tenki.jpトップサイトマップヘルプ

tenki.jp

たこ焼き器で絶品スイーツ作り!簡単&おしゃれなレシピ5選 パイやマフィンも楽々!

たこ焼き器で作るスイーツは、簡単に作れて見栄えが良いのが魅力。お子さんの普段のおやつにはもちろん、ちょっとしたパーティーシーンにもぴったりです。今回はたこやき器で作る絶品スイーツレシピを5選紹介します。ホットケーキミックスで作る簡単レシピもありますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね!

筆者愛用たこ焼き器は「ブルーノ コンパクトホットプレート」のたこ焼きプレート! お手入れも簡単

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

我が家で使用しているのは「ブルーノ コンパクトホットプレート」。購入したときに付属していたたこ焼きプレートを使用しています。

スペック

  • サイズ:横幅375mm 高さ135mm 奥行235mm
  • 重量:2.1kg(平プレート使用時)、2.2kg(たこ焼きプレート使用時)
  • 付属品: 平プレート、たこ焼きプレート、フタ、木べら

商品名の通りかなりコンパクトですが、小さな子どもと大人2人で使うにはジャストサイズ。置き場所も取らないので、ダイニングテーブルの上に出しっぱなしにしています。

こちらのたこ焼きプレートは24穴で、保温~250℃まで無段階で温度調整ができます。くっついたり焦げ付いたりすることがないので、お手入れも簡単です。

ブルーノのホットプレートにはレッドやネイビーなどさまざまなカラーがありますが、我が家ではシンプルなホワイトを選びました。どんな料理にも合うので重宝しています。

もちろん今回紹介するたこ焼き器スイーツは、どんなたこ焼き器でも作れますよ。キャンプなどのアウトドアシーンで使用したい方は、焚き火台やガスコンロで使用できるタイプがおすすめです!

かわいい!美味しい!【たこ焼き器スイーツレシピ3選】 マフィンやスイートポテトも簡単に作れる!

1. ふわふわ&サクサク『抹茶のマフィン』

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

バターを使ったコクのある抹茶のマフィンです。上はふわふわ、底はサクッとした食感が楽しめます。

ナッツやドライフルーツなどさまざまなトッピングで楽しむのも良いでしょう。

<材料>

  • 薄力粉 100g
  • 卵 1個
  • バター 30g
  • 砂糖 30g
  • 牛乳 60g
  • 抹茶パウダー 3g
  • ベーキングパウダー 4g
  • お好きなドライフルーツやナッツ

<作り方>

1.バターを常温に戻しておく

2.ボウルに卵を砂糖を入れて混ぜ合わせ、1も加えてさらに混ぜる

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

3.牛乳を少しずつ加えながら混ぜる

4.薄力粉・ベーキングパウダー・抹茶パウダーを振るい入れ、さっくりと混ぜる

5.たこ焼き器にスプーンなどで8分目まで入れ、お好きなドライフルーツやナッツを載せる

6.火力を弱火にし、蓋をして5分、蓋をとって5分焼いたら完成

2. 冷凍パイ生地シートで簡単!『ストロベリーチーズパイ』

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

サクサクのパイ生地が美味しいストロベリーチーズパイ。

いちごやクリームチーズ以外にも、りんごやブルーベリー、マシュマロ、チョコレートなど、さまざまなフルーツやトッピングで楽めますよ。おうちにあるもので気軽に楽しんでみてくださいね!

<材料>

  • 冷凍いちご 200g
  • クリームチーズ 適量
  • 砂糖 50g
  • 冷凍パイシート 2枚

<作り方>

1.ボウルに冷凍いちごと砂糖を入れ、水気が出るまでしばらく置く

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

2.小鍋に1をいれ、トロッとするまで煮詰める

3.冷凍パイシートを少し解凍し、フォークなどで穴を開けたあと8等分にカットする。

4.たこ焼き器に3を押し込むように入れ、2とクリームチーズを乗せる。

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

5.蓋をして中火で5分、蓋をとって3〜5分焦げないように焼いたら完成。

▽冷凍パイ生地シートは、料理やお菓子作りに大活躍!

3. ほっくり美味しい『スイートポテト』

さつまいもの甘さを堪能できるスイートポテトは、小さなお子さんのおやつにぴったり。

しっかりと焼き目がついてから取り出すのがコツです!

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

<材料>

  • さつまいも 200g
  • バター 15g
  • 牛乳 10g
  • 砂糖 20g

<作り方>

1.耐熱容器に1cm程度の輪切りにしたさつまいもと、かぶるくらいの水を入れ、ラップをしてレンジで5〜6分加熱

2.熱いうちにバターを加えて、なめらかになるまで潰す

3.牛乳と砂糖を加えて混ぜる

4.たこ焼き器に入れ、小さなスプーンなどで上から押しつぶすようにする

画像8: 筆者撮影

筆者撮影

5.中火で焼き、焼き目がついたら完成

ホットケーキミックスを使用した【たこ焼き器スイーツレシピ2選】 子どものおやつにぴったり!

ホットケーキミックスを使用すると、小麦粉やベーキングパウダーを計ったり振るったりする手間が省けます。使用するミックスによって多少味が変わってくるので、調整しながら作ってみてくださいね!

1. 子どものおやつにおすすめ!『お豆腐ドーナツ』

画像9: 筆者撮影

筆者撮影

豆腐が入ったドーナツは、体にも優しいおやつ。お子さんのおやつや朝食にもぴったりです。ホットケーキミックスを使用することで、お子さんと一緒にパパッと作れますよ。

<材料>

  • ホットケーキミックス 150g
  • 絹ごし豆腐 300g
  • きな粉 適量

<作り方>

1.トッピング用のきな粉と砂糖を混ぜ合わせておく。

2.ボウルにホットケーキミックスと絹ごし豆腐を入れて混ぜる。

画像10: 筆者撮影

筆者撮影

3.たこ焼き器に多めの油を引き、2を8分目まで入れ中火で焼く。

4.回りが固まってきたら、少しずつ転がしながら焼く。

5.焼きあがったら熱いうちに1をまぶして完成。

▽ホットケーキミックスと言えばコレ!

2. 卵なしでもふんわり美味しい『ベビーカステラ』

画像11: 筆者撮影

筆者撮影

屋台の定番ベビーカステラも、おうちで簡単に作れるんです。こちらは卵なしのレシピのため、卵アレルギーのお子さんにもおすすめ。

1歳未満のお子さんには、はちみつの代わりに練乳を使うと良いでしょう。熱々のベビーカステラを楽しんでくださいね。

<材料>

  • ホットケーキミックス 150g
  • 牛乳 130ml
  • はちみつ 15g
  • バター 20g

<作り方>

1.バターを常温に戻しておく。

2.ボウルに全ての材料を入れて混ぜ合わせる。

画像12: 筆者撮影

筆者撮影

3.たこ焼き器に2を8分目まで入れ、中火で焼く。

4.回りが少し固まってきたら、丸くなるように転がしながら焼いて完成。

▽シンプルで体に優しいホットケーキミックス

簡単!楽しい!たこ焼き器スイーツはメリットたくさん ホームパーティーのデザートにもおすすめ

画像13: 筆者撮影

筆者撮影

ガスコンロに比べて、安全で使いやすいたこ焼き器。お子さんと一緒のスイーツ作りも楽々です。

みんなでたこ焼き器を囲んで作れるので、ホームパーティーやお子さんの友達が来たときにも盛り上がりますよ。たこやきパーティーの締めに、こんなたこ焼き器スイーツも楽しそうです。

今回紹介したレシピは、誰でも簡単に作れるものばかりなので、料理が苦手な方もぜひ挑戦してみてくださいね!

その他の「スイーツレシピ」記事も合わせてチェック!

ハピキャン ~タカラモノを探しにいこう~

ハピキャン ~タカラモノを探しにいこう~

ハピキャン ~タカラモノを探しにいこう~

ハピキャン(HAPPY CAMPER)は、アウトドア初心者やファミリーキャンパー向けにキャンプに行きたくなるオススメ情報を発信中。キャンプグッズ、キャンプ場、登山、釣り、ドライブだけでなく、料理(レシピ)、DIY、ファッションまで、生活に役立つ情報も提供します。きっとあなたのタカラモノが見つかりますよ!

天気ガイド

雨雲

今日の天気 29日04:00発表

tenki.jp(iPhone) tenki.jp(Android) tenki.jp 登山天気(iPhone) tenki.jp 登山天気(Android)