おしゃれで機能的なアウトドアブランドの製品は、キャンパーや登山家に限らず、多くの人から人気を集めています。世界にはさまざまな特色を持ったアウトドアメーカーが多数あり、どれも個性豊かです。そこで今回は、日本発・海外発のブランドに分けて、それぞれの特徴や製品を一挙に紹介します。注目のガレージブランドも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
日本発!国内の人気アウトドアブランド9選

ライター撮影
画像参照:https://happycamper.jp/_ct/17423094まずは、日本を代表する国内の人気アウトドアブランドから紹介します。
世界的に人気のブランドが、実は日本発のアウトドアメーカーだったと知って驚くかもしれませんよ!
デザイン性と機能性を兼備!snow peak(スノーピーク)
スノーピーク * Snow Peak
snow peak(スノーピーク)は1958年に新潟県三条市で創業した、日本を代表するアウトドアメーカー。
アウトドアシーンだけでなく、日常生活でも使いたくなる、おしゃれなアイテムが人気を集めています。
また、直営キャンプ場・グランピング施設・複合型リゾートなども展開しています。
テントや焚き火台といった定番ギアも人気ですが、普段使いしたくなるコンパクトでおしゃれなガスコンロがおすすめ!
雪山を安全&快適に過ごせるギアが充実!mont-bell(モンベル)
モンベル - アウトドア総合ブランド
mont-bell(モンベル)は1975年に創業し、大阪府に本社を構える日本発のアウトドアブランドです。
シュラフやテントをはじめ、雪山で安全かつ快適に過ごせるギアが充実している登山ブランドとしても知られます。
ダウンシュラフはコンパクトなのにしっかり暖かくて、キャンパーや登山家から超人気!
メイプルリーフのブランドロゴでおなじみ!LOGOS(ロゴス)
LOGOS(ロゴス)は1953年に大阪で誕生し、1985年から本格的にアウトドアギアの販売をスタートした日本のブランドです。
ファミリーにやさしいブランドをモットーに、テント・チェア・クーラーボックスのほか、幅広いラインナップで注目を集めています。
『ハイパー氷点下クーラー』は、高機能かつちょうどいいサイズ感でハピキャン編集部メンバーも愛用中!
ものづくりの街・新潟発のブランド!CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)は、パール金属株式会社を母体に持つ新潟県三条市のアウトドアメーカーです。
アウトドアで使い勝手のよい製品が、比較的安価で手に入るブランドとして人気があります。
軽量で耐久性に優れた『アルミロールテーブル』は特に人気で、キャンプ場に行けば必ずと言っていいほど愛用者を見かけます!
商品のネーミングがユニーク!DOD(ディーオーディー)
DOD(ディーオーディー):キャンプ用品ブランド - アウトドアをワクワクするソト遊びに。キャンプ用品ブランド「DOD(ディーオーディー)」の公式サイトです。
DOD(ディーオーディー)は、大阪府に本社を構えるビーズ株式会社が展開するアウトドアブランド。
『アツイッス』『ぺらもえファイヤー』『カマボコテント』といった個性的な名前を持つ製品たちは単にユニークなだけでなく、細部まで「使いやすさ」にこだわりがあるのが特徴です。
『カマボコテント』は使い勝手のいいトンネル型テントで、ソロ向けからファミリー向けまで、幅広いサイズのラインナップがあります。
高機能&高品質なキャンプギアを展開!ogawa(オガワ)
ogawa(オガワ)は、1914年(大正3年)に創業した、日本の老舗アウトドアメーカー。
機能性が高く、ハイクオリティなギアが多くのキャンパーを魅了しています。
なかでも人気なのはテントで、通気性・耐久性・快適性など、どれをとっても秀逸な製品が揃っています。
燃焼系ギアで定評がある!SOTO(ソト)
SOTO(ソト)は、愛知県の工業用バーナーメーカーである、新富士バーナー株式会社が展開するアウトドア向けの燃焼系ギアブランドです。
主にカセットガスを燃料とした燃焼器具を扱っており、洗練されたシンプルなデザインと、ランニングコストの低さや利便性などから根強い人気を誇っています。
コンパクトで携帯性に優れた『レギュレーターストーブ』は、ソロキャンパーやバイカーを中心に愛されています。
焚き火&調理グッズが人気!UNIFLAME(ユニフレーム)
UNIFLAME(ユニフレーム)は、新潟県燕市の株式会社新越ワークスが手がけるアウトドア用品のブランドで、テント・調理器具・ファニチャーなど幅広いギアを扱っています。
わかりやすく直感的に扱える機能性と、ハードな使い方をしても壊れにくい高い耐久性から、スタイルを問わず幅広い人に適したブランドです。
キャンパーのあいだでは、焚き火台やバーベキューグリルが人気。ちなみに、ブランド名は「ユニークなフレーム(炎)」に由来しているのだとか。
キャンパー&アウトドア愛好家が大注目!ZANE ARTS(ゼインアーツ)
ZANE ARTS
2018年に長野県松本市で誕生したZANE ARTS(ゼインアーツ)は、デザイン性と機能性を兼備するアウトドア用品を世に送り出している注目のブランドです。
他にはない、個性あふれるデザインのギアたちは多くのキャンパーやアウトドア愛好家の心を掴み、人気の製品は入手困難になることもしばしば。
特にテントのラインナップが人気で、『ロロ』はハピキャンが実施した「キャンプ大賞2022」のファミリーテント部門で大賞を受賞しました!
世界中で人気!海外発の有名アウトドアブランド8選

ライター撮影
画像参照:https://happycamper.jp/_ct/17381636ここでは世界中で人気を集める、海外発のアウトドアブランドをピックアップしました。
高級ブランドから比較的安い価格で購入できるメーカーまで、まとめて紹介します。
スタイリッシュで機能的なアパレルを展開!THENORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は、アメリカ合衆国で誕生した世界的なアウトドアブランドです。
アパレルやリュックなどが特に人気で、アウトドアを嗜む人に限らず、老若男女を問わず人気を集めています。
アウトドア・タウンユース・通勤通学など、シーンを問わず使える機能的なバックパックが人気!
環境問題にも積極的に取り組んでいる!Patagonia(パタゴニア)
パタゴニア アウトドアウェア
Patagonia(パタゴニア)は、前述のTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)と同じく、アメリカ合衆国発のアウトドアブランドです。
サーフィン・トレイルランニング・クライミングといったスポーツ向きのアパレルやギアを、環境に配慮しながらプロデュースしています。
Tシャツやトレーナーを愛用している人が多いですが、レインウェアのラインナップも注目!
幅広いシーンで活躍するアパレルが充実!Columbia(コロンビア)
Columbia(コロンビア)は、1938年にアメリカ合衆国のオレゴン州で誕生した老舗のアウトドアブランドです。
キャンプやアウトドアだけでなく、ビジネスシーンやタウンユースなどでも活躍するアパレル・シューズ・バッグ・アクセサリーなどを展開しています。
機能性と携帯性に優れた軽量なジャケットが人気です!
多彩なギアを展開する老舗アウトドアブランド!Coleman(コールマン)
1901年にアメリカで生まれたブランドであるColeman(コールマン)は、アウトドアを楽しむ人であれば知らない人はいないほどの超有名ブランド。
取り扱っている製品の種類が豊富な上、比較的安い価格で販売されているものも多く、初心者やライトにアウトドアを楽しんでいる層でも購入しやすいのが魅力です。
コールマン独自の「ダークルームテクノロジー」で光を90%以上ブロックする『タフスクリーン2ルームエアー』は、快適にキャンプを楽しめるテントとして評判です。
高価だがハイスペックで高品質!ARC’TERYX(アークテリクス)
ARC’TERYX(アークテリクス)は、カナダ発の高級アウトドアブランド。ブランド名の由来になっている「始祖鳥(しそちょう)」のロゴがユニークです。
ギアづくりにとことんこだわっている分、価格は高めですが、その品質は折り紙付き。「とにかく高品質な製品がいい」と考えている人におすすめです。
ハイスペックで軽量なシェルジャケットが注目を集めています。
アウトドアからタウンユースまで活用できる!karrimor(カリマー)
karrimor(カリマー)は、サイクルバッグメーカーとしてイギリスで誕生しました。
クライマー向けリュックをはじめ、アパレル・アクセサリーなどを手がけています。
アウトドアだけでなく、普段使いしたくなるおしゃれで機能的なリュックが人気!
北欧発!スタイリッシュなデザインで注目のHaglofs(ホグロフス)
Haglofs(ホグロフス)は、1914年にスウェーデンで誕生した、北欧のアウトドアブランドです。
スタイリッシュなデザインのリュックやアパレルが人気を集めており、アウトドアだけでなく、タウンユースにもおすすめです。
1世紀以上以上の歴史の中で培った技術をもとに作られた、おしゃれで機能的なリュックが人気!
バッグのラインナップが豊富!がGREGORY(グレゴリー)
GREGORY(グレゴリー)はアメリカで誕生したアウトドアブランドです。
特にバックパックで有名ですが、他にも豊富な種類のバッグを展開。アウトドアからビジネスシーンまで幅広く使えるため、年齢や性別を問わず多くの愛用者がいます。
レザージッパープルを搭載したデイパックが定番!
アウトドア好きなら知っておきたい!注目のガレージブランド3選

ライター撮影
画像参照:https://happycamper.jp/_ct/17534585人気ブランドのアウトドアギアも魅力的ですが、「人とは違うアウトドアギアを使ってみたい!」という人にうってつけなのがガレージブランドのギアです。
ガレージブランドとは、上質で個性的なこだわりのギアを小ロットで生産しているアウトドアブランドの総称。個人経営など、事業が小規模である様子を車庫(ガレージ)にたとえて、そのように呼ばれています。
ガレージブランドのギアは、大手のアウトドアメーカーとは一味違った個性的なデザインや機能が魅力です。流通量が少ないこともあり、オリジナリティあふれるギアを求めるキャンパーにおすすめですよ。
ここでは、ハピキャン編集部が独自にリサーチした注目のガレージブランドを3つ紹介します。
メンバーが最高Aランクと思えるギアを提供!8A GARAGE(ヤエイガレージ)
8A GARAGE(ヤエイガレージ)は、2020年1月に北海道小樽市にオープンしたガレージブランド。
「最高Aランクと思えるギア」をコンセプトに、8A GARAGEでしか買えないこだわりの商品を開発・販売しています。
8A GARAGEの『スリップメスティン』は焦げつきにくいのが特徴で、ハピキャンライターも愛用しています!
多岐にわたる完全オリジナルプロダクトを展開!NATURE TONES(ネイチャートーンズ)
NATURE TONES(ネイチャートーンズ)は、2013年9月にスタートした、完全オリジナル製品を展開するガレージブランド。
特殊樹脂コーティングとエキスパンドメタルを主素材に使用し、国内でプロダクトを生産しています。ワークスタンド・焚き火台・シェラカップなど、ラインナップが多いのも魅力です。
ネイチャートーンズの『キッチンカウンターテーブル』は、カスタマイズ性に優れていて玄人キャンパーのお墨付き!
神戸を拠点にこだわりのギアを発信!YaeiWorkers(ヤエイ ワーカーズ)
Yaei Workers(ヤエイ ワーカーズ)は、兵庫県神戸市を拠点とするアウトドア用品店が手掛けるガレージブランドです。
遊び心のあるおしゃれなデザインと機能性をあわせ持つプロダクトが、比較的購入しやすい価格で販売されています。
軽量でコンパクトな焚き火台や、ハイスペックなLEDランタンが人気!
おしゃれで機能的なアウトドアブランドのギア・アパレルはタウンユースにもおすすめ!

ライター撮影
画像参照:https://happycamper.jp/_ct/17592955キャンプ・登山・スポーツ・レジャーなどのアウトドアシーンを快適に過ごすためには、専用ギアやアパレルが欠かせません。そうしたアイテムを提供しているのがアウトドアブランドです。
アウトドアブランドが手がけるプロダクトは機能性が高いことはもちろん、デザイン性に優れるものも多く、タウンユースやビジネスシーンでも活用できます。
ほかの人が持っていない、個性あふれるこだわりギアを使いたい人には、ガレージブランドのアイテムもおすすめですよ!
今回の記事を参考に、お気に入りのブランドを見つけてくださいね。
(ライター:hayase)