鹿角市鉱山歴史館チケットあり
評価 0.0口コミ0件
秋田県鹿角市尾去沢字獅子沢13-5
史跡尾去沢鉱山の中にある博物館で、尾去沢鉱山に関する資料、坑道の模型や鉱石の標本などが展示されています。不定期で企画展も行われ、鉱山が繁栄していたころの生活や文化、町の様子などが紹介されます。 また、史跡尾去沢鉱山内には、江戸時代の鉱山の...
今週末の天気
秋田県児童会館 みらいあ
評価 5.0口コミ2件
秋田県秋田市山王中島町1-2
遊具で体を動かして遊べるレクリエーションホール、プラネタリウム、宇宙と地球に関する展示室、光や音に関する体験型展示室等、多彩な施設が集結した児童施設。 プラネタリウムは全国的にも珍しく入場無料で、季節ごとの番組を楽しむことができます(土日祝...
道の駅 おがち 小町の郷
評価 5.0口コミ1件
秋田県湯沢市小野字橋本90
秋田県湯沢市を走る国道13号線沿いにある道の駅。秋田県の南の玄関口に位置します。町には、世界三大美女の一人である小野小町の生誕の伝説が伝わっていることもあり、施設は小町の旅姿「市女笠」(いちめがさ)をモチーフとしたデザインになっています。平...
道の駅 協和
秋田県大仙市協和荒川字新田表15-2
秋田県大仙市を走る国道46号線沿いにある道の駅です。秋田県のほぼ中心、旧石器時代の「米ヶ森遺跡」で知られる「米ヶ森」のすそ野に位置しています。 農林水産物直売所では、朝採れ野菜や加工品、木工品などを、また地元特産物販売コーナーでは、名物い...
道の駅 かづの あんとらあ
秋田県鹿角市花輪字新田町11-4
秋田県鹿角市を走る国道282号線沿いにある道の駅です。北東北3県のほぼ中央の十和田湖と八幡平を結ぶルートに位置し、東北観光の拠点となっています。 敷地内の「祭り展示館」には、日本三大ばやしの一つの「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台が勢揃いして...
道の駅 にしめ はまなすの里
秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下1112-2
秋田県由利本荘市を走る国道7号線沿いにある道の駅です。敷地からは雄大な鳥海山の眺望が広がり、東北有数のハーブ園や西目海水浴場に隣接しています。 物産館には、稲庭うどんや本荘うどん、漬物、地酒、手作りの籠製品など、多彩な特産品が並びます。直...
釜谷浜海水浴場
秋田県山本郡三種町大口字釜谷地内
県内でも水のきれいな海水浴場として人気の砂浜。 離岸堤のない自然のままの砂浜で、北に世界遺産の白神山地、南に国定公園の男鹿半島を望むことができます。 日本海に沈む夕日は一見の価値あり。 夕陽の素晴らしさから「サンセットビーチ釜谷浜」とも呼...
道の駅 象潟 ねむの丘
秋田県にかほ市象潟町大塩越73-1
国道7号沿いの日本海に面した東北最大級の道の駅です。1階は秋田のものなら何でも揃う県産品、地場産品などが豊富なおみやげスポット。モンベル商品も取り扱っているので、アウトドアのお出かけ前に立ち寄るのもおすすめです。 2階のレストランでは、山...
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
秋田県秋田市大町1-3-30
「秋田市民俗芸能伝承館」、通称「ねぶり流し館」は竿燈(かんとう)を中心に、秋田の民俗芸能を展示している施設。竿燈は毎年8月3日~6日に秋田で行われる竿燈まつりで使用されるもので、長い竹にたくさんの提灯(ちょうちん)が下がったものです。 竿...
道の駅 ふたつい
評価 4.9口コミ4件
秋田県能代市二ツ井町小繋字泉51番地
明治天皇夫妻の恋文で知られる県立自然公園「きみまち阪」近くに、2018年7月15日にオープンした施設。 施設内には、歴史・民俗資料コーナーや産直・物販コーナーのほか、レストランや軽食コーナー、スライダーなどの遊具を備える子ども向けの室内遊...
なまはげ館(秋田県)
角館武家屋敷(秋田県)
ゴジラ岩(秋田県)
田沢湖(秋田県)
乳頭温泉郷(秋田県)
クアドーム ザ・ブーン(秋田県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース