新型コロナウイルス感染拡大の影響で、臨時の営業縮小・休業やイベントの中止となっている施設があります。施設情報の更新に時間がかかる場合もございますので、最新情報は公式サイト等をご確認ください。外出自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従っていただきますようお願いいたします。
歴史と文化の森公園(炎の博記念堂)
評価 4.0口コミ1件
佐賀県西松浦郡有田町黒川甲1788
「歴史と文化の森公園」は、有田・西有田の歴史と文化のシンボルとして整備され、平成9年にオープンしました。 広々とした敷地内には、芝生広場、冒険の森、いこいの広場など様々なエリアに分けられています。 広大な公園の高台にある炎の博記念堂は、...
今週末の天気
桜ケ丘公園(曲川神社)
評価 3.0口コミ1件
佐賀県西松浦郡有田町下本
桜ケ丘公園(曲川神社)は曲川神社に併設された公園です。曲川神社は元は「岩谷権現社」といい、戦国時代の天文5年(1536)に建立されました。その後、明治6年(1873)に現在の土地に遷宮し、名前を「曲川神社」へと改めました。曲川神社と桜ケ丘公...
有田ポーセリンパーク のんのこの郷
評価 0.0口コミ0件
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28
佐賀県西松浦郡にある有田焼を紹介することをメインの目的としたテーマパークです。パークの中で最も目を引くドイツのツヴィンガー宮殿を再現した建物の中には、江戸時代から明治時代までの最盛期に作られた古伊万里、柿右衛門、鍋島藩窯様式の有田焼の作品を...
陶山神社
佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
江戸時代に有田の統治と有田焼や陶工の管理を担っていた鍋島藩の皿山代官によって、佐賀県西松浦郡の有田町に造営されたと伝わる神社です。建立以来、有田焼陶祖神として崇拝されてきました。境内には、国の登録文化財に指定されている磁器製の大鳥居や狛犬が...
竜門キャンプ場
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山
黒髪山系の登山口としてバンガローやキャンプサイトを備えた竜門山の家がありますので、思いきり自然を楽しむことができます。アウトドアな休日を過ごすにはぴったりです。近くにある遊歩道や洞窟はわくわくの散歩道になるかもしれません。登山の準備基地とし...
体験農園施設「国見棚田公園」
佐賀県西松浦郡有田町岳4214-71
体験農園施設「国見棚田公園」では、棚田米や大豆のオーナー制度を行う体験農園です。 普通の収穫体験とは異なり、お米の成長を観察しながらじっくりと楽しむことができるのが特徴的です。 普段は土や自然に触れることの少ない都市で暮らす方に人気があり、...
白磁ケ丘公園
佐賀県西松浦郡有田町泉山1-5
白磁ケ丘公園は陶器の街・有田を象徴する公園です。かつては公園だった場所は「泉山磁石場」として陶器の原料となる陶石の砕石所でした。有田は有田焼で有名な日本磁器発祥の街です。それは李参平という陶工によって有田焼が作られました。その李参平が発見し...
有田ダム公園
佐賀県西松浦郡有田町白川
有田ダム公園は有田ダムのほとりに整備された公園です。有田ダムの湖面は格別の美しさを誇り、周りの森林の緑色をすべて吸い込んだかのような透き通ったエメラルドグリーンの色を水面に浮かべています。この美しさを昭和62年(1987)に詩人の山本太郎が...
唐船城公園
佐賀県西松浦郡有田町上山谷
唐船城公園は肥前(現在の佐賀県、長崎県)を本拠地とした水軍衆・松浦党の有田氏が本拠地としていた唐船城の跡地を公園に整備したものです。唐船城は有田川を天然の水堀として利用した城で、今でも各所に当時の石垣や本丸跡、狼煙台などが残っています。鎌倉...
有田町白川キャンプ場
佐賀県西松浦郡有田町岩越地内
管理棟、駐車場、テントサイト、炊事棟、広場があります。必要最低限ものもしかありませんが、だからこそ自然に近い状態のキャンプ場です。広場はきれいで湖を眺めなることができます。テント持込みのみで、サイト使用料は一日310円という安さです。シャワ...
吉野ヶ里歴史公園(佐賀県)
唐津城(佐賀県)
佐賀県立宇宙科学館(佐賀県)
鳥栖プレミアム・アウトレット(佐賀県)
肥前夢街道(佐賀県)
呼子の朝市(佐賀県)
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
tenki.jpラボ