屋久島ボタニカルリサーチパーク
評価 0.0口コミ0件
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生896-1
ボタニカルリサーチパークとも呼ばれる施設で、登山したような気分を楽しむことができる植物園です。広大な敷地に設けられた遊歩道があり、果樹や亜熱帯の花木、ハーブや薬草など、さまざまな植物が植えられており、エピソードとともに植物を紹介しています。...
今週末の天気
ユンヌ楽園
鹿児島県大島郡与論町茶花1393
与論島のほぼ中央部にある、300種類を超える与論や沖縄、東南アジアの草花や木々を集めた亜熱帯植物園です。熱帯のきれいな花が咲き乱れ、その花につられてたくさんの珍しい蝶が飛んでいる様は、まさに楽園そのものです。他に、茅葺の古民家や高床式の倉庫...
屋久島フルーツガーデン(パパイヤの里)
鹿児島県熊毛郡屋久島町中間629-16
屋久島フルーツガーデン(パパイヤの里)は鹿児島の離島、屋久島にあり、本格的な南国フルーツや植物園を楽しむことができます。 約2000種ほどの熱帯植物や南国フルーツが生い茂っています。花や果物のいい香りが漂う園内を散策しているだけでも、日常を...
シャロン農園
鹿児島県大島郡与論町茶花1994-1
鹿児島県大島郡にある「フルーツ&ハーブガーデン シャロン」では、農薬を使わない有機農法で育てたハーブや南国植物を楽しむ事ができます。 日本ではなかなか見ることのできない、トロピカルフルーツや熱帯植物を見ることのできる園内には果物のいい香りが...
志戸子ガジュマル公園
鹿児島県熊毛郡屋久島町志戸子
鹿児島県熊毛郡にある志戸子ガジュマル公園では、ガジュマルを中心にさまざまな亜熱帯植物を見物することができます。樹齢数百年にもなるガジュマルの老木は圧倒的な存在感で、地元ではパワースポットとしても愛されています。他にもアコウやハナビワなどの珍...
石楠花の森公園
鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生
鹿児島県の離島、屋久島にある石楠花の森公園では、照葉樹やシャクナゲなどの植物を見物することができます。園内には約3000千本ものシャクナゲが咲き、観光客を魅了しています。こちらは人気スポットでありながら時期によっては人が少ないので、家族やグ...
琴平神社
鹿児島県大島郡与論町立長2208
与論城跡にあります。中には昭和中期の与論島の風景や人物写真があり、誰でも見ることができます。文政7年に旅行や海上安全の為に、金毘羅大権現として小祠を建立しました。天保6年には今の場所に移り、明治になり「琴平神社」に改称しました。大国主之命、...
按司根津栄神社
鹿児島県大島郡与論町朝戸522
琉球統治以前に与論島を治めた按治(豪族)を祀った神社で、境内には頭蓋や遺品が奉納されています。清和天皇の後裔鎮西八郎源為朝公が琉球へ赴く際、与論島に約3ヵ月滞在したと言われており、その時の与論の「ヌル」との間に生まれたのが按司根津栄です。彼...
中島常楽院
鹿児島県日置市吹上町田尻
島津忠久が守護に任命された際に逢坂山にあった妙音寺常楽院(現在廃寺)の僧侶・宝山検校を伴って下向し、建てたのが中島常楽院とされています。この寺は視覚障害者の僧侶しか入れない「盲僧寺」とされ、歴代の住職は楽器の達人が多かったそうです。18代当...
徳重神社
鹿児島県日置市伊集院町徳重1787
徳重にある祭神は、「精矛厳建男命(くわしほこいつたけおのみこと)」で島津義弘公のことです。廃仏毀釈により菩提寺妙円寺が壊されてしまい、明治4年に妙円寺の本堂を神殿として建てられました。義弘公は妙円寺を自分の菩提寺として定め、仏師に彫刻させた...
砂むし温泉(鹿児島県)
桜島(鹿児島県)
いおワールド(鹿児島県)
平川動物公園(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
種子島宇宙センター(鹿児島県)
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
tenki.jpラボ