かごしまメルヘン館
評価 4.0口コミ4件
鹿児島県鹿児島市城山町5-1
かごしま近代文学館と並び立つ様々な角度から、童話や絵本の世界を体感できる施設です。4階建ての施設は1階から順に、「おはなしの家」、「お城でへんしん」、「ぼうけんの森」、「親子読書コーナー」のテーマをもったフロアとなっています。1階の「おはな...
今週末の天気
維新ふるさと館
評価 3.0口コミ1件
鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1
幕末の薩摩や日本の様子と明治維新を支えた偉人たちの姿を展示、映像、ゲームなど多彩な演出で分かりやすく紹介。幕末、明治維新が楽しく学べます。今年1月リニューアルオープンし、「幕末探訪・郷中教育コーナー」が一新。 1階では西郷、大久保など英雄...
鹿児島県歴史資料センター 黎明館
評価 0.0口コミ0件
鹿児島県鹿児島市城山町7-2
鹿児島市の鶴丸城跡地「かごしま文化ゾーン」に1983年10月に開館した歴史資料館です。鹿児島の歴史を「原始・古代」、「中世」、「近世」、「近・現代」の4つの時代に分け、展示・紹介しています。西郷隆盛や大久保利通など、明治維新のときに重要な役...
かごしま近代文学館
鹿児島ゆかりの作家や、鹿児島を舞台にした作品を紹介する文学館です。1階の「ゆかりの作家たち」コーナーは、海音寺潮五郎、林芙美子、椋鳩十、梅﨑春生、島尾敏雄が、創作に傾けた情熱や創作の過程をジオラマで展示しています。2階の「鹿児島文学の群像」...
尚古集成館
鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1
薩摩藩第28代藩主島津斉彬が、1865(慶応元)年に造営した機械工場を利用した博物館です。西欧諸国がアジア地域に進出してきた幕末に、薩摩藩は軍事、産業の育成を進め、富国強兵を実践しました。現在も残っている蒸気鉄工機械工場は、鹿児島県最古の石...
島津薩摩切子工場
鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
鹿児島市の仙巖園に隣接する薩摩切子の製造工程や作品を見ることができる施設です。工場の中では、熟練した職人が手作業でガラス製品を作っています。薩摩切子は幕末に薩摩藩第28代藩主島津斉彬の命により誕生し、盛んに製造されましたが、斉彬の死と薩英戦...
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
鹿児島県鹿児島市吉野町9685-15
鹿児島紡績所の操業を指導するイギリス人技師7名のために、1867年に建設された宿舎です。木造洋風建築は、日本の初期の西洋建築物の代表作の一つ数えられ、国の史跡、重要文化財に指定されています。紡績所は、薩摩藩第29代藩主島津忠義によって、設立...
西郷南洲顕彰館
鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1 南洲公園内
西郷隆盛を祀る南洲神社と鹿児島県指定文化財の南洲墓地に隣接し、ジオラマや映像、遺品の数々を展示し、西郷の偉業と遺徳を紹介する歴史博物館です。 2階には西南の役に関する展示や様々なテーマを取り上げる特別展の展示もあります。 別館・学習室に西...
桜島ビジターセンター
鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-29
鹿児島市の桜島にある火山のミニ博物館です。桜島の噴火と成長の歴史や、島の植物の遷移、地域の観光情報、防災活動などを紹介しています。ハイビジョンシアターやジオラマ・パソコンなどを使って、桜島の自然現象をリアルに体感できます。付近には「溶岩なぎ...
輝北うわば公園
鹿児島県鹿屋市輝北町市成1660-3
鹿児島県鹿屋市にある「輝北うわば公園」。標高550mの高い場所に位置し、桜島、霧島連山、高隈山、そして太平洋などの雄大な景色を全て眺められるほか、活火山の噴火口を覗くこともできます。 大自然の中にさまざまな施設が設けられており、星空が大変美...
砂むし温泉(鹿児島県)
桜島(鹿児島県)
いおワールド(鹿児島県)
平川動物公園(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
種子島宇宙センター(鹿児島県)
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
tenki.jpラボ