かごしま環境未来館
評価 5.0口コミ1件
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1-5
かごしま環境未来館は、市民・事業者が環境について関心や理解を深め、日常生活や事業活動において、自発的に環境保全活動を実施するとともに、その活動の輪を広げていくことを促進するための施設です。 参加、体験型の環境学習や親子で楽しめる講座、イベ...
今週末の天気
かごしま健康の森公園
評価 5.0口コミ2件
鹿児島県鹿児島市犬迫町825
かごしま健康の森公園は「緑豊かな自然の中で楽しみながら健康運動ができる公園」をモットーに、鹿児島市制100周年記念事業の一環として1992年にオープンしました。 敷地面積340,000平方メートルありとても大きな公園です。公園内には屋内・屋...
仙巌園
評価 3.5口コミ1件
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
江戸時代初期(1658年)に、19代島津光久によって築かれた島津家の別邸です。鹿児島県鹿児島市吉野町に位置し、鹿児島のシンボル桜島や錦江湾が一望できます。28代島津斉彬がこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了した美しい大名庭園です。およそ1万...
黒神埋没鳥居
評価 3.0口コミ2件
鹿児島県鹿児島市黒神町 (黒神中学校横)
今なお活動を続ける桜島。1914年の大噴火の様子を現在に伝えるのが「黒神埋没鳥居」です。当時、黒神町一帯は火山灰や軽石等で埋めつくされ、黒神神社(腹五社神社)の鳥居は笠木の部分を残して埋没してしまいました。大噴火の記憶を風化させないために、...
天璋院像
評価 0.0口コミ0件
鹿児島県鹿児島市城山町7-2
鹿児島県歴史資料センター黎明館センター前庭に、2010年12月に建立さた天璋院篤姫の像です。1836(天保6)年、薩摩藩の今和泉家に産まれ、一時を鶴丸城で過ごしました。1856(安政3)年には、徳川幕府第13代将軍家定の正室となり、徳川家の...
照国神社
鹿児島県鹿児島市照国町19-35
鹿児島市照国町に社殿を構える神社です。薩摩藩第11代藩主の照国大明神、島津斉彬公を祀っています。藩主としては1851(嘉永4)年から7年間の僅かな治世でしたが、幕末から明治時代以降の日本を大きく変える大きな原動力を産み出しました。生前の多大...
島津薩摩切子工場
鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
鹿児島市の仙巖園に隣接する薩摩切子の製造工程や作品を見ることができる施設です。工場の中では、熟練した職人が手作業でガラス製品を作っています。薩摩切子は幕末に薩摩藩第28代藩主島津斉彬の命により誕生し、盛んに製造されましたが、斉彬の死と薩英戦...
道の駅 喜入
鹿児島県鹿児島市喜入町6094-1
鹿児島市喜入町を走る国道226号線沿いにある道の駅です。海岸線に面し、目の前に錦江湾の眺望が広がります。 敷地内の室内温水プールには、全長53mのウォータースライダーを備え、子ども達に大人気です。25mプール、幼児用プールもありますので家...
本坊酒造 薩摩郷中蔵/GALLERIA HOMBO
鹿児島県鹿児島市南栄3-27
「薩摩郷中蔵」では、本格焼酎の全容を広くお伝えするために蔵を公開し、さつま芋の収穫が始まる秋からは、実際に芋焼酎の本格的仕込み風景をご覧頂けます。(10月上旬~12月下旬) すぐ目の前で醪(もろみ)の香りを感じながら、ぷつぷつと泡立つ発酵の...
花尾神社
鹿児島県鹿児島市花尾町4043
島津家初代の忠久の父母、源頼朝と丹後の局や、丹後の局が厚く帰依した僧永金が祀られています。忠久公が薩摩・大隅・日向の守護職になり下向し、建保6(1218)年、頼朝尊像を花尾山の南麓に御堂を建てて安置したのが創建の時と言われています。社殿は構...
砂むし温泉(鹿児島県)
桜島(鹿児島県)
いおワールド(鹿児島県)
平川動物公園(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
種子島宇宙センター(鹿児島県)
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
tenki.jpラボ