このあと2月にかけても寒気の影響を受ける時期がある見込みですが、2月下旬頃には北陸地方でも花粉の飛散が始まるでしょう。花粉症の方は
花粉飛散予測をもとに早めの対策が必要となりそうです。
3月になると季節が順調に進むことが考えられます。多くの日本国民の関心事である桜(ソメイヨシノ)についてはどうでしょう。
近年、桜の開花は早まる傾向にあり、福井・石川・富山など北陸西部を中心に3月中の開花が多くなっています。特に、2021年は北陸4地点全てで1953年からの統計史上最も早い開花となり、最も平年日が遅い新潟でも3/29の開花となりました。
もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、この2021年は、1月に福井や富山で積雪が100センチを超え、高田では最深積雪249センチを観測しています。
人間は厳しい寒さにさらされると布団や炬燵にもぐりたくなりますが、桜は目覚めるとされています。これが「休眠打破」です。今冬も昨年以降、強い寒気が断続的に流れ込み、この「桜の休眠打破」はしっかり行われていると考えられます。開花の時期に大きく影響する3月の気温は、平年並みか高い予想となっており花芽の成長は順調に進んでいきそうです。