tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    春に雨が多いのはなぜ?「春雨」と「春の雨」は違う?

    公開:2019年04月11日20:30

    ライフ

    春に雨が多いのはなぜ?「春雨」と「春の雨」は違う?
    3月下旬から4月下旬に美しい桜にかかる雨のことを「花の雨」と呼びますね。
    乾燥した冬の季節から一転し、春にむけて空気が潤い、一雨ごとに木の芽、花の芽がふくらみ生き物達が活発に動き出します。さらに、ちょうど菜の花が咲くころに曇りや雨の日が続くことがありますが、このような雨を「菜種梅雨」や「春の長雨」と言います。
    本日は、多彩な春の雨についてみていきます。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    やまもと こも

    ライター

    やまもと こも

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加