tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    秋晴れの朝ぐっと冷え込むのは「放射冷却」が原因 洗濯物や布団を干すには絶好のチャンス!気象予報士が解説 気になる台風進路予想も

    テレビ宮崎の夕方ニュース「#Link」でお天気コーナーを担当している気象予報士・古山圭子さんが天気の豆知識を解説するコーナー。今回は、「放射冷却」についてお伝えします。

    世界中の機関が計算する台風の進路予想

    まずは日本のはるか南の海上で発生した台風26号の情報から。進路は西に向かっていて、11日には台湾の南西海上に進んでいる予報となっています。しかし、気になるのはそのあとです。

    画面に映し出されたのは、たくさんの線が様々な方向へ伸びている図。これは「世界各国の気象機関の進路予想モデル」なのだそうです。

    古山予報士:
    この先、西寄りに進んだ後、大陸に向かうものもあれば、東よりに進路を変えて九州の南に接近するものもあるんですよね。

    一つの台風に対して、これだけ多くの進路予想があることに驚かされます。九州に上陸する可能性はほぼない、とのことですが、12日(水)の週の半ば以降、この台風が前線を刺激して雨量がまとまる恐れもあるとのことで、最新情報の確認が大切です。

    なぜ晴れた日の朝は冷え込む?答えは「放射冷却」

    続いては日々の気温差について。6日の宮崎県内は日中の気温が23度前後まで上がり、えびのでは25度以上の夏日となりました。アナウンサーも「半袖でした、私」と話すほどの陽気でしたが、古山さんは「それだと風邪ひいてしまうかもしれません」と注意を促します。

    その理由は、翌7日の朝にかけて冷え込みが強まるから。宮崎市では6日の朝より3度前後低くなり、高千穂町では朝の気温が6度まで下がるとの予想でした。

    古山予報士:
    「この冷え込みの原因なんですけれども、**放射冷却現象**が原因なんですね」
    ここで古山予報士から児玉アナへ、突然のクイズです。

    古山予報士:
    この放射冷却現象、どんな天気の時に起こりましたっけ?
    児玉アナ:
    天気がいい日!晴れの天気!
    古山予報士:
    よかったです!もう半年やっていますので。

    きちんと正解を出した児玉アナに、古山さんもにっこりでした。

    放射冷却とは、日中に太陽の光で暖められた地面の熱が、夜になると宇宙空間へ逃げていく現象のことです。空に雲があると、雲が布団のような役割をして熱が逃げるのを防いでくれますが、雲ひとつない快晴の夜は、熱がどんどん放出されてしまい、地面近くの空気が冷やされるのです。

    つまり、「よく晴れた日の夜から朝にかけては、気温がぐっと下がる」と覚えておくと、服装選びや体調管理に役立ちそうですね。

    放射冷却の日は「ジャンジャン洗濯」日和!

    そして、この「放射冷却が起こる晴れの日」は、あることをするのに絶好のチャンスだと古山さんは続けます。

    古山予報士:
    ということで、7日のポイントはこちら!ジャンジャン洗濯してください!

    画面に登場した古山予報士のイラストでは、たらいと洗濯板による昔ながらの洗濯の様子でした。「お布団やシーツ、そして夏服のしまい洗いもおすすめとなっています」とのこと。

    放射冷却が起こるほどの快晴の日は、空気も乾燥していて洗濯物がよく乾きます。朝の冷え込みは少しつらいですが、見方を変えれば「絶好の洗濯チャンスのサイン」と捉えることができるのですね。

    天気予報をなんとなく見るだけでなく、その背景にある気象の仕組みを知ることで、日々の暮らしが少し豊かになるかもしれません。皆さんも、秋晴れの朝に「冷えるな」と感じたら、「放射冷却だな。今日は洗濯物がよく乾きそうだ」と思い出してみてはいかがでしょうか。

    (テレビ宮崎)

    秋晴れの朝ぐっと冷え込むのは「放射冷却」が原因 洗濯物や布団を干すには絶好のチャンス!気象予報士が解説 気になる台風進路予想も

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 12日23:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気