日本気象協会 tenki.jp

5日の花粉情報 九州と四国「非常に多い」 関東は雨あがりで飛散量増える

2022年04月05日06:09

日本気象協会 本社青山 亜紀子

きょう5日(火)の花粉飛散量は、九州と四国で「非常に多い」。関東は雨がやんで、花粉の飛散量が増える。しっかり対策を。

ポイント解説へ

九州と四国 大量飛散

きょう5日(火)の花粉飛散量は、九州や四国で一番上のランク「非常に多い」予想です。近畿や東海、関東などは「やや多い」となっています。東北は「少ない」ですが、対策が必要でしょう。

九州や四国ではヒノキ花粉が大量に飛ぶ予想で、しっかり対策をしてください。また九州から東海では、乾燥注意報が発表されている所があり、花粉の飛びやすい条件になります。

関東は、雨上がりで花粉の飛ぶ量が増えるでしょう。

外出時の花粉対策 メガネ編

花粉症の症状を緩和させるには、できるだけ花粉を避けることが大切です。

マスクはインナーマスク(マスクの内側にガーゼを当てること)をすると効果的です。またツルツルした素材の上着を選ぶと、花粉が付きにくくなります。以下のようにメガネを使用すると、眼から入る花粉を防ぐ効果が期待できます。

① メガネは、できればゴーグルタイプのもの(防御カバー付きメガネ)がおすすめですが、通常のメガネを付けるだけでも、花粉対策になります。

② メガネを使用しない場合に比べて、通常のメガネを使用しただけでも、眼に入る花粉量はおよそ40%減少し、防御カバーのついた花粉症用のメガネではおよそ65%も減少するという実験結果があります。

③ コンタクトレンズを使用している方は、刺激を少なくするために、花粉の時期にはメガネに替えた方が良いと考えられています。

最新の記事(気象予報士)

関連リンク

日本気象協会 本社気象予報士 防災士 熱中症予防指導員

青山 亜紀子

青山 亜紀子の記事一覧