日本気象協会 tenki.jp

27日(日)の花粉情報 九州と四国で「非常に多い」 ヒノキ花粉にも注意

2022年03月27日05:52

日本気象協会 本社久保 智子

きょう27日(日)は、九州と四国では花粉の飛散が「非常に多い」所があるでしょう。中国地方から関東は、広い範囲で「やや多い」予想です。九州から関東では、スギ花粉だけでなく、ヒノキ花粉にも注意が必要です。万全の対策でお過ごしください。

ポイント解説へ

午後は晴れて気温が上昇 対策を万全に

きょう27日(日)は、午後は晴れる所が多く、気温が上がる見込みです。
九州と四国では、花粉の飛散が「非常に多い」所がありそうです。中国地方から関東は広い範囲で「やや多い」、北陸と東北は「少ない」所が多いでしょう。

雨がやんだ後、晴れて気温が上がると、花粉が飛びやすくなります。「少ない」予想の所でも油断せずに、外出時は、メガネや帽子を着用するなど、万全の対策をなさってください。

九州から関東ではヒノキ花粉にも注意

九州から関東では、スギ花粉に加えて、ヒノキ花粉も本格的に飛び始めている所があります。きょう27日(日)は、九州と四国の所々で、ヒノキ花粉の飛散量が多くなりそうです。

ヒノキ花粉で症状が出やすい方は、しっかりとした対策が必要です。

帰宅後の花粉対策

花粉症の症状を緩和させるには、できるだけ花粉を避けることが大切です。そのためには、帰宅した時に、体についた花粉を家の中に入れないように気をつけてください。

玄関先で、洋服や髪の毛についた花粉を、よく払い落としてから、家の中に入るようにしましょう。また、帰宅後は、すぐにうがいをして、喉に流れた花粉を取り除くと安心です。洗顔をして、顔についた花粉を落とすのも、おすすめです。
外に干した洗濯物をしまう際は、花粉をしっかりと払い落してから取り込むようにしましょう。
床やカーテンなどには、花粉が多数付着している可能性があります。濡れた雑巾やモップなどを使って、こまめに拭き掃除をすると安心です。

最新の記事(気象予報士)

関連リンク

日本気象協会 本社気象予報士/防災士/熱中症予防指導員

久保 智子

久保 智子の記事一覧