北斗七星の柄に接するひしゃくの縦に並ぶ2つの星を、口が開いた方向に約5倍伸ばすと「北極星」に辿り着きます。一年を通して北の空に位置し、ほとんど動かない星です。地球の地軸を延長したところに北極星が位置しているため、北半球では夜空にあるすべての星は北極星を中心にまわっているように見えるのです。
天球の星々は、地球の地軸を中心に西周りに回転しています。 地球は1日に1回東周りに自転しており、この動きを地球上から見ると天球が1日に1回西周りに回転しているように見えます。こうした星々の動きを日周運動といい、天の北極(南半球の場合は天の南極)の周りを巡って沈まない星を「周極星」と呼びます。
北極星、北斗七星は、一年中見えている周極星にあたり、昔から正確な方角を知る手掛かりとされてきました。「真北」に位置する北極星を特定するための目印とされたのが、見つけやすい北斗七星でした。
春の夜空は、あらためて北斗七星に注目してみましょう。見慣れたかたちの周囲に広がる、大きい星座ベスト3を構成するダイナミックな星々の輝きを楽しみましょう。
参考文献
『アストロガイド 星空年鑑 2021』 アストロアーツ
参考サイト
アストロアーツ 春の星空を楽しもう