2020年05月01日
「皐月」の意味は早乙女・早苗と関係がある、というのですが…
青田を渡るサギ。白く美しい姿から「さやけき鳥」と呼ばれました
さらさら、ざわざわ、さやさや…「さ」音と渡る風には深い関わりがあります
賽の神は道祖神でもあり、村落を守り、人を導く神として信仰されました
きれいに区分けられ整えられた水田。やがて雨の季節がやってきます
次の記事
しっとりと薫る菖蒲は、ショウブ、アヤメ?~平安和歌に見られる菖蒲~
前の記事
「ヴァルプルギスの夜」は何の日?ヨーロッパの風習を学ぼう
漫画家ライター
ホシナ コウヤ