4月の風は、単純に洗濯物を飛ばすだけでなく、花粉や黄砂も運んできます。黄砂とは、東アジアの砂漠域や黄土地帯で強風によって吹き上げられた大量の砂塵が、上空の風によって運ばれ、浮遊しながら降下する気象現象のことです。
日本では春に観測されることが多いといわれており[注1]、場合によっては空が黄褐色になることもあります。4月の風の強い日に外干しすると、大気中に舞う花粉や黄砂が洗濯物に付着し、汚れやアレルギーの原因となることも。
花粉・黄砂の粒子ともに肉眼では見えないほど小さなものなので、外干しする以上、花粉と黄砂を完全に防ぐことはできません。花粉や黄砂が大量に飛散する日は、基本的に部屋干しするのがおすすめですが、どうしても外干ししたい場合は、洗濯物にかぶせるタイプのカバーやランドリーテントなどを活用するとよいでしょう。
[注1]
気象庁:黄砂に関する基礎知識