枝豆を栽培しようとするとき、もちろん、大豆を植えて、熟する前に収穫すれば、それは枝豆ですが、近年は、大豆として収穫しない枝豆専用の品種で栽培するのがメジャーです。枝豆専用の品種は実に400種類以上。収穫適期が短いので他府県に出回ることが少ないため、多くの地方品種があるようです。
では、大豆を発芽させたもやしを土に植えると、枝豆→大豆になるのでしょうか。スーパーで買ってきたもやしの根の部分を水につけ、双葉が出たら土に植えかえて、枝豆→大豆になった、という事例を耳にすることがあります。その大豆をまたもやしとして発芽させ、それを植えて枝豆→大豆として収穫し、またもやしにする。大豆→もやし→枝豆→大豆…の無限ループも、不可能ではない、ということでしょうか。ちょっと実験してみたくなりますね。
参考
JAむなかた:
おいしい大豆になるまでもやし生産者協会「大豆もやし普及委員会」:
大豆もやしの栄養と機能性農林水産省:
えだまめと大豆は同じものですか。『日本の食材帖』主婦と生活社