雪解けとともに咲くスノードロップ。マツユキソウという名前のほうが、耳なじみがあるかもしれません。寒さに強いので、北海道でもよく植えられています。まだ寒さが残る北海道で、白く可憐な花が春を待ちわびたように咲く姿は、長い冬を乗り越えてきた道民の目を和ませてくれます。
草丈は10cmほど。下を向いている白い花は、まるでミニランプのよう。小さくて可愛らしい花なので、庭などに植えるときは、いくつかまとめて植え込むと見栄えが倍増します。
札幌の百合が原公園の花壇では、3月上旬にはもう、スノードロップが開花しました。今年の開花は例年よりも1週間ほど早いそうです。雪深い北海道に、いち早く春の訪れを告げるスノードロップ。その可愛らしい姿をずっと見ていたいので、開花時期がもっと長ければいいのに、と思ってしまいますね。
参考
京都大学 フィールド科学教育研究センター 北海道研究林:
フクジュソウ北海道庁 建設部まちづくり局都市環境課:
クロッカス遺愛学院:
遺愛のクロッカスがテレビでも多数、紹介放映されています。函館市公式観光情報 はこぶら:
春の楽しみ、遺愛学院ホワイトハウスのクロッカス大通公園:
スノードロップ百合が原公園:
屋外でも春の気配Plantia:
春を告げる白く可憐な花「スノードロップ」を育ててみよう北海道以外では、ウメ、モモ、サクラの順に花が咲き、長い期間、春という季節を楽しむことができますが、北海道ではウメもモモもサクラも一斉に咲くので、春の期間が短いかもしれません。雪と氷に閉ざされた季節が終わり、積雪がすでに0となった地域もある北海道。これから、短い春が始まろうとしています。