日本気象協会 tenki.jp

ダウンコート着用前線 12月中旬には東・西日本でもダウンコート必要 早めの準備を

2024年11月14日17:07

日本気象協会 本社安齊 理沙

日本気象協会は「ダウンコート着用前線」を発表。東日本や西日本の広い範囲で、12月中旬にはダウンコートが必要になりそうです。

ポイント解説へ

「ダウンコート着用前線」発表 12月から広く着用

日本気象協会は「ダウンコート着用前線」を発表しました。

2024年は季節の歩みがゆっくりです。週明け18日(月)頃は全国的に初冬のような寒さが予想されますが、最新の1か月予報によると、11月にかけては全国的に気温が平年より高く、季節の進みはゆっくりとなるでしょう。12月に入っても、12月上旬までは寒気の流れ込みは一時的で寒さが長く続きませんが、12月中旬からは関東以西も本格的に寒くなり、本格的な冬の訪れを感じる日も増えそうです。

一般的に、ダウンコートは気温が5℃以下になると必要になると言われています。
北海道や東北地方の北部は、すでにダウンコートが必要な時期に入っていますが、そのほかの地域は12月頃から徐々にダウンコートが必要となりそうです。特に、東日本や西日本の広い範囲では、12月中にダウンコートが必要になるでしょう。

厳しい冬に必要なアイテム

昨シーズンの冬(2023年〜2024年)は記録的な高温となり、ダウンコートを含む真冬のアイテムをあまり活用しなかった人も多いのではないでしょうか。
今シーズンの冬はラニーニャ現象の影響を大きく受ける予想です。ラニーニャ現象が発生している冬は、日本付近では寒冬になりやすいという特徴があります。


ダウンコートのほかにも、手袋などの防寒着は、今シーズンは活躍する機会が増えそうです。日本海側の地域では、大雪が降る可能性もありますので、雪かきや融雪剤などの除雪グッズも昨年より必要になる機会が多くなりそうです。まだ準備していない方は早めの準備を心がけましょう。

最新の記事(気象予報士)

関連リンク

日本気象協会 本社気象予報士/防災士/熱中症予防指導員/全米ヨガアライアンス(RYT200)

安齊 理沙

安齊 理沙の記事一覧