お気に入りのマフラーになるべくダメージを与えずに洗濯するには、いくつかのコツを押さえる必要があります。ここでは、マフラーの正しい洗濯方法を3つのステップでご紹介します。
■ステップ1. 洗濯表示をチェックする
マフラーの洗濯方法には、洗濯機を使う方法と手洗いする方法の2つがあります。どちらの方法で洗えるか確かめるために、まずはマフラーのタグに印字された洗濯表示をチェックしてみましょう。洗い桶のマーク(2016年11月30日まで適用された旧表示では長方形の洗濯機マーク)がついたものは、基本的に家庭用洗濯機で洗うことが可能です。[注1]
逆に、洗い桶マークに×が描かれているものは洗濯処理ができませんので、専門店でお手入れを依頼しましょう。一方、洗い桶に手の絵が描かれているマーク(旧表示は「手洗イ」の文字あり)がある場合は、液温40℃以下で手洗いすることを条件に、家庭でのお手入れが可能です。手洗い方法については後述します。
[注1]
消費者庁:洗濯表示(平成 28年12月1日以降)消費者庁:洗濯表示(平成28年11月30日まで)■ステップ2. 目立つ汚れは下処理する
食べこぼしやメイク汚れなどが付着している場合は、洗濯機に入れる前に下処理を行っておくと効率的です。おしゃれ着洗い用洗剤を原液のまま汚れに付け、指で押さえて軽くなじませましょう。
■ステップ3. 洗濯ネットに入れる
マフラーをたたんで洗濯ネットに入れます。フリンジは洗濯している途中で絡まりやすいので、内側になるように折りたたむのがポイントです。
■ステップ4. ドライコースで洗濯する
おしゃれ着洗い用の洗剤を使用し、ドライコースまたは手洗いコースなどの弱水流モードで洗濯します。
■手洗いの場合
マフラーを手洗いする場合は、水を張った洗面器で押し洗いします。具体的な手順としては、洗面器におしゃれ着洗い用の洗剤を溶かし、洗濯ネットに入れたマフラーを静かに沈め、数分間ほど優しく押し洗いします。その後、洗面器の水を捨て、新しい水を張って同じ手順ですすぎ洗いを行います。泡が流れるまで、何度か水を替えながら丁寧にすすぐのがポイントです。すすぎ終えたら、大判のバスタオルなどでマフラーをはさみ、水気を吸い取ります。