一昨日(24日)の北海道は、発達した低気圧とその後の強い冬型の気圧配置の影響で、冬の嵐となりました。オホーツク海側では一日で50センチ以上の雪が降った所もあり、一気に積雪が増えました。この週末は冬としては割合穏やかですが、雪の事故には注意して下さい。
  
  
  
この時期本来の雪の深さに
  オホーツク海側では今週水曜日(23日)まで、積雪が全般に平年の半分ほどしかなく、内陸では平年の3割程度しかないという所もあるほど、雪の少ない状態が続いていました。ただ、一昨日(24日)は、冬型の気圧配置で北よりの風が強まったため、オホーツク海側の内陸を中心に大雪となりました。一昨日(24日)の日降雪量は、紋別北部の滝上で51センチ、紋別北部の西興部で42センチ、紋別南部の遠軽で36センチ、紋別南部の白滝と紋別北部の雄武で34センチなど内陸を中心に30センチを超える雪が降り、この時期本来の雪深さとなった所が多くなりました。今日(26日)は冬型の気圧配置が次第に緩むため、大雪の心配はなく、日本海側やオホーツク海側の一部で弱い雪が降る程度ですみそうです。