tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    沖縄県内の熱中症救急搬送 1500人超で過去最多

    2025年10月09日19:15

    5月から9月にかけて沖縄県内で熱中症で救急搬送された人の数は1500人を超え、過去最多だったことがわかりました。

    消防庁は、5月から9月末までの熱中症による救急搬送に関する速報値を発表し、それによりますと、県内は1509人が搬送され、死亡者数は7人といずれも過去最多となりました。

    年代別でみると、65歳以上の高齢者が762人で、全体の半数を占めています。

    発生場所は住居が533人と最も多く、次いで屋外が280人、道路が206人となっています。

    また、9月は2024年のおよそ2倍となる240人が救急搬送されています。

    県内は今年、9月の最高気温としては過去最高となったほか、10月に入ってからも那覇市で猛暑日に迫る34℃を観測するなど、記録的な暑さとなりました。

    9日も八重山地方に熱中症警戒アラートが発表されていて、しばらく暑さ対策が必要となりそうです。

    沖縄県内の熱中症救急搬送 1500人超で過去最多
    FNNプライムオンライン
    フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加