仁和寺(御室桜)京都市右京区
葉桜
京都市内一遅咲きの御室桜は樹高約2mと低いため、目の前でサクラを楽しむことができます。また、五重塔をバックにした御室桜は、江戸時代から変わらない風景でもあり壮観です。御室桜のほかにも多数のサクラやツツジが咲き、春の景色を長く楽しむことができます。【ご注意:サクラの時期は非常に混雑するため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。料金備考:御室花まつり特別入山料】
見頃:4月上旬~4月中旬
嵐山京都市右京区
葉桜
嵐山は春のサクラ・秋の紅葉と代表的な景勝地です。渡月橋越しに見渡すその姿は、山全体を薄紅色に染めます。【ご注意:混雑が予想されるため、なるべく公共交通機関をご利用ください。】
見頃:3月下旬~4月上旬
淀川河川公園背割堤地区八幡市
葉桜
全長1.4kmの堤防上で、223本のサクラがつくる「桜のトンネル」は、圧巻の景色です。平成30年9月の台風21号により大きな被害に見舞われましたが、順調に回復してきております。背割堤の園路や三川合流地域のランドマーク「さくらであい館」展望塔から、雄大なサクラの景観を楽しめます。【ご注意:背割堤さくらまつり期間中、会場には一般用駐車場はありません。公共交通をご利用ください。料金備考:さくらまつり期間中のみ有料】
見頃:3月下旬~4月上旬
4
哲学の道京都市左京区葉桜
見頃:4月上旬~4月中旬
京都市左京区にある琵琶湖疏水分線に沿った約2kmの小道で、「...
5
円山公園京都市東山区葉桜
見頃:3月下旬~4月上旬
見頃の時期は、公園全体がサクラの花で飾られているような美しさ...
6
和らぎの道(七谷川沿い)亀岡市葉桜
見頃:3月下旬~4月上旬
七谷川周辺は約1kmにわたって桜並木が続き、丹波地方随一のサ...
7
醍醐寺京都市伏見区葉桜
見頃:3月下旬~4月上旬
古くからのサクラの名所で、豊臣秀吉が晩年「醍醐の花見」を行っ...
8
善峯寺京都市西京区葉桜
見頃:4月上旬~4月下旬
京都西山の中腹に3万坪の境内地を有する山寺です。春には境内の...
9
京都府立植物園京都市左京区葉桜
見頃:3月上旬~4月下旬
3月中旬のカンヒザクラから4月上旬のソメイヨシノ、ヤエベニシ...
10
平安神宮 神苑京都市左京区葉桜
見頃:3月下旬~4月中旬
谷崎潤一郎の「細雪」にも登場する、京都の春を代表するベニシダ...
11
賀茂別雷神社(上賀茂神社)京都市北区葉桜
見頃:4月上旬~4月中旬
カンヒザクラから開花が始まり、様々なサクラを3月中旬から5月...
12
宇治市植物公園宇治市葉桜
見頃:3月下旬~4月中旬
京のサクラといえば円山公園の「祇園枝垂桜」が有名ですが、その...
13
退蔵院(妙心寺山内)京都市右京区葉桜
見頃:4月上旬~4月中旬
紅い蕾は開花するにつれて淡く和らぎ、可愛らしい八重の鮮やかな...
14
山科疏水京都市山科区葉桜
見頃:4月上旬~4月中旬
びわこ疏水を守る様に、滋賀県から京都へ延びる数kmの桜並木道...
15
高台寺京都市東山区葉桜
見頃:3月下旬~4月中旬
コウダイジザクラは古くから有名ですが、江戸後期より次第にシダ...
16
玉川の桜井手町葉桜
見頃:3月下旬~4月上旬
「平成の名水百選」に選ばれた玉川の両堤は、約500本のソメイ...
17
笠置山自然公園(木津川畔)笠置町葉桜
見頃:3月下旬~4月上旬
笠置町は、「日本さくら名所100選」にも選ばれているサクラの...
18
吉田のしだれ桜舞鶴市葉桜
見頃:4月上旬~4月中旬
吉田地区の瑠璃寺にある樹齢300年以上のシダレザクラ。古木と...
19
城南宮 神苑 楽水苑京都市伏見区葉桜
見頃:4月上旬~4月中旬
陽の光に水きらめき、百余種の草木が四季を彩る神苑「楽水苑」。...
20
木屋町通り京都市下京区葉桜
見頃:3月下旬~4月上旬
木屋町は京都有数の繁華街でありながら、歴史的にも有名な高瀬川...
※桜の状態は、29日現在の情報です。
※ランキングは過去の分析データを元に作成しています。