tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    90年前に始まった民俗学的アプローチ「考現学」。そのまなざしから見る、変わりゆく風景と人々の装い

    公開:2015年11月06日16:30

    トピックス

    90年前に始まった民俗学的アプローチ「考現学」。そのまなざしから見る、変わりゆく風景と人々の装い

    今和次郎らによる「銀座のカフェー服装採集」(『今和次郎採集講義』青幻舎より引用)

    街中には早々とクリスマスメロディーが流れ始め、人々はコートをはおり始めます。
    そんな光景も毎年ともなれば、特別に記録する人も多くないかもしれません。
    でも、そんな「都市」の有り様を記録にとっていた研究者が存在していました。
    ── 90年前に始まった「考現学」。それは文字通り「考古学」に相対するもの。
    考現学にみられる好奇心&遊び心とは?

    ※メイン画像は工学院大学図書館今コレクション「アサヒグラフ」1926.11に掲載されたもの

    ポイント解説へ

    関連リンク

    hiroyuki koga

    フリーランス編集者

    hiroyuki koga

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加