tenki.jp

メニュー

    現在地

    日本一の水仙の里と世界で一番有名な浮世絵の関係とは!?

    公開:2017年02月05日18:30

    レジャー

    日本一の水仙の里と世界で一番有名な浮世絵の関係とは!?
    2月に入り、目に見えて日脚が長くなってきたことを感じます。梅の花も咲き始め、足元をふと見ると水仙が咲いています。凛とした姿と、甘く、それでいてすがすがしい香りは、江戸時代の武士・町人・文化人に大いに好まれ、花の乏しい冬、正月の床の間を飾る花として珍重されました。そんな江戸時代に人気を博したのが南房総から船荷で運ばれてきた元名(もとな)村の水仙。この元名水仙が潮風を受けてゆれる内房の海は、あの世界的名画の生まれたふるさとだったのかもしれないのです。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加