tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    多大な恩恵をもたらす河川・汽水湖の小さな巨人シジミ。4月23日は「シジミの日」

    公開:2020年04月23日09:00

    ライフ

    多大な恩恵をもたらす河川・汽水湖の小さな巨人シジミ。4月23日は「シジミの日」

    「シジミ」と言えば黒い貝殻…でも本当は?

    4月23日は、4(し)2(じ)3(み)の語呂あわせで「シジミの日」。食品として優れ、水質浄化に大きな恵みをもたらす自然資源シジミの特性の周知のために、島根県松江市の日本シジミ研究所によって提唱、制定されました。シジミは、浅い海の砂泥に産するハマグリやアサリ、バカ貝、赤貝などと異なり、汽水や淡水の湖沼河川に生息します。もっとも身近な食用貝にもかかわらず、その生態は未だに不明な点が多く、そのため、あらぬ偏見がもたれているようです。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加