tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    不死鳥は炎とともに空高く・小正月行事「どんど焼き」の深層とは《後編》

    公開:2021年01月23日17:00

    ライフ

    不死鳥は炎とともに空高く・小正月行事「どんど焼き」の深層とは《後編》

    正月満月の空に燃え上がるどんど焼きの炎

    小正月(1月14日~16日)の火祭りとして知られるどんど焼き。前編では、その起源とされてきた三毬杖=左義長が、実はどんど焼きよりも新しいものであり、どんど焼きは古墳時代ごろから続く古い祭りである、ということを説き起こしました。しかし一方、三毬杖に見られる毬杖を三本組み合わせた櫓は、実はどんど焼きの深層を解き明かすヒントがこめられているのではないか。後編ではいよいよその謎解きに突入します。

    ☆あわせて読みたい
    「三本の杖」は何を意味する?小正月行事「どんど焼き」の深層とは《前編》

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加