tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    8月7日は七夕の中暦。日本三大七夕祭り「仙台七夕まつり」も開催中。月遅れの七夕祭りが多いワケは?

    公開:2015年08月06日16:30

    トピックス

    8月7日は七夕の中暦。日本三大七夕祭り「仙台七夕まつり」も開催中。月遅れの七夕祭りが多いワケは?

    400年以上の歴史ある「仙台七夕まつり」。和紙の吹き流しが美しい豪華な竹飾りが見事

    七夕といえば、織姫と彦星が一年に一度出会う日。
    願い事を書いた短冊を笹の葉に飾り付けて……。そんな子ども時代の素敵な思い出もあるのではないでしょうか。
    もう、すっかり七夕行事も終わったかに思われますが、実は8月に七夕祭りをするところが意外と多いのです。
    例えば日本三大七夕祭りの一つ、仙台市「仙台七夕まつり」(8月6〜8日開催)や、愛知県「安城七夕まつり」(8月7〜9日開催)などです。
    なぜ7月ではなく、8月に七夕祭りをするのか、七夕の由来とともに振り返ってみましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ナカムラミユキ

    ライター

    ナカムラミユキ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加