tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    日本海の雄々しさと白い花のごとき泡の舞い──。厳冬期しか見られない能登の風物詩「波の花」

    公開:2016年01月15日18:30

    レジャー

    日本海の雄々しさと白い花のごとき泡の舞い──。厳冬期しか見られない能登の風物詩「波の花」

    雪のように見えるが、海水の泡。泡は強風に飛ばされ、陸地まで飛んで行く

    人を寄せ付けないような、荒ぶる寒さの日本海──。
    そこで見られる冬の風物詩「波の花」をご存じですか。
    岸辺の岩に打ち付ける荒波が白い泡となり、風に吹かれて花のように舞い上がる現象を「波の花」と言うのですね。
    この「波の花」が多く発生するのが、石川県能登半島の日本海側沿岸です。
    日本海の雄々しさと白い花のごとき泡の舞いが、一度見たら忘れられない神秘的な迫力を生み出します。
    「波の花」は能登半島のほかに北海道などでも見られるとか。厳冬期しか見られない「波の花」について、紹介します。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ナカムラミユキ

    ライター

    ナカムラミユキ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加