④
天台宗峨眉山文殊寺(国東市)
1300年もの歴史がある「日本三文殊」の一つであるお寺。境内は、瀬戸内海国立公園に位置し、御神木の大欅は樹齢1000年から1500年とも言われています。国東半島随一の古刹霊地で神聖な空気に包まれながら楽しむ紅葉もまた、格別ではないでしょうか。
⑤
六郷満山ふれあい森林公園(国東市)
718年に開基された千燈寺は、国東半島の中でも中心的な存在で、西の高野山と言われるほどの繁栄をみせていたものの、戦国時代に豊後のキリシタン大名によって焼き討ちにあってしまいました。その旧千燈寺跡を整備した公園がこちら。現在は、紅葉の名所として有名です。歴史に想いを馳せながら、紅葉を楽しむのもロマンがありますね。
⑥
舞鶴城公園(葦北郡)
津奈木城があった場所を整備下公園。町のシンボルの重盤岩(ちょうはんがん)がそびえ立ちます。日本奇石百景や熊本100景にも選ばれています。紅葉の時期は、モミジ、イチョウ、ハゼなどと、この奇岩のコントラストの美しさを楽しむことができます。
⑦
冠岳(いちき串木野市)
冠岳は、秦の使者の徐福が訪れたとされる徐福伝説が残っていたり、頂峯院をはじめとする沢山の神社を擁する山岳仏教発祥の霊山として知られています。冠獄神社や花川砂防公園、冠岳神社など見どころも沢山ありますよ。
⑧
曾木の滝公園(伊佐市)
大口盆地を川内側と支流が流れ、市の南西部で「曽木の滝」となって鶴田ダムに注いでいます。高さ12m、滝幅は210mと、横に広く「東洋のナイアガラ」との異名も。千畳岩を流れ落ちる豪快な滝は迫力満点で、紅葉とのコントラストも見事です。