tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    「かっこ面白い古語と俳句の世界」──〈其の七〉

    公開:2019年08月11日11:30

    トピックス

    「かっこ面白い古語と俳句の世界」──〈其の七〉
    梅雨明けから一転、一気に夏が到来したことで、街を行き交う人々は表情をしかめながら顔や首もとの汗をぬぐっています。とはいえ梅雨寒(つゆざむ)という言葉も聞かれた7月だったせいか、8月らしい暑さも太陽の恵みもありがたいものですね。
    ふるさとへ帰る人や、海外へ向かう旅行者によるラッシュが昨日あたりからピークを迎えているようですが、夏もあっという間に終わってしまいます。素晴らしい思い出をたくさん作ってくださいね。

    さて、ちょっとした俳句の心得を毎回お送りしていますが、今回は「見るから観る」です。少し俳句に慣れてきた人が知識だけで句を作ったとしても、句会ではバレバレなことがあります。つまり自然や対象物に対して情をもって接すれば、見る目が肥えて、見えないものが観えてくるというのが客観写生であり、きらりと光る一句が生まれるのです。
    俳句は単に言葉遊びだけでない、心の眼が必要なのかもしれませんね。

    俳句をたしなまなくても、知っているとちょっと得意、おまけにボキャブラリーも増える、そんな古語の世界を少しだけご紹介しましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    吉野美来

    フリーライター

    吉野美来

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加