tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    10月22日、京都三大奇祭「鞍馬の火祭」開催! でもなぜ「奇祭」といわれるのでしょう。そのワケとは?

    公開:2015年10月16日16:30

    トピックス

    10月22日、京都三大奇祭「鞍馬の火祭」開催! でもなぜ「奇祭」といわれるのでしょう。そのワケとは?

    京の夜空を焦がす大・中・小の迫力ある松明(たいまつ)も、「鞍馬の火祭」の見どころ

    来る10月22日(木)、京都にて「鞍馬の火祭」が行われます。
    昼には、京都三大祭のひとつ「時代祭」、夜には「鞍馬の火祭」が開催されるとあって、この日、京都は大きな賑わいをみせます。
    ところで、京都三大祭とされる「時代祭」に対して、「鞍馬の火祭」はなぜ、京都三大「奇祭」と呼ばれるのでしょう?
    今回は「奇祭」の異名をもつ「鞍馬の火祭」の知られざる不思議に迫ります。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    YUMIKO

    YUMIKO

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加