tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    1月23日(土)は「若草山山焼き」(奈良県)の日。なぜ山を燃やすようになった? そのルーツとは?

    公開:2016年01月16日16:30

    レジャー

    1月23日(土)は「若草山山焼き」(奈良県)の日。なぜ山を燃やすようになった? そのルーツとは?

    打ち上げ花火の合図で点火される若草山

    毎年1月の第4土曜日に行われる「若草山山焼き」。
    奈良県在住者のみならず、毎年10万人以上の観光客が訪れる名物行事です。
    奈良市内を見渡せる標高342mの若草山全体に火をつけ、夜空の下で真っ赤に燃え上がる風景は、まさに圧巻。
    奈良を代表する寺社、奈良市消防団など多くの関係者が集う奈良の一大行事ですが、ここまでの規模で山焼きを行うようになった理由は何なのでしょう?
    いまだ確かな説が出ていないともいわれる若草山山焼きのルーツに迫ります。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    YUMIKO

    YUMIKO

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加