tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    柚子(ゆず)の香りを高める絞り方「南半球絞り」ってご存知!?

    公開:2016年12月25日18:30

    グルメ

    柚子(ゆず)の香りを高める絞り方「南半球絞り」ってご存知!?

    爽やかな香りがこちらに漂ってきそう

    冬至の日に「柚子湯」に入られた方も多いのではないでしょうか?
    柚子(ゆず)の旬は10~12月。青実は7~8月。
    周年出回っている柚子(ゆず)ですが、11月頃から出荷量が増え、12月頃にピークを迎えます。
    初夏に花を咲かせ、夏は青玉と呼ばれる青い実が収穫されます。10月を過ぎると黄色く熟したものが出回り、独特の爽やかな香りと果皮の色合いで、薬味や彩りとして重宝されています。
    冬の鍋料理の御供に、お正月料理にと「柚子(ゆず)」はかかせませんが、お料理だけでなくビタミンCやクエン酸を多く含むため、風邪の予防や疲労回復や柚子茶や柚子はちみつなどが生活の知恵としても取り入れられてきました。
    漢方では、二日酔いを解消させる解酒毒作用や痰が絡んだ咳を止めたり喉の炎症を鎮める作用が知られています。
    忘年会やこれから迎える新年会シーズンの強い味方ですね!
    美味しくて、香りのよい柚子(ゆず)の活用法いろいろを確認していきましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    やまもと こも

    ライター

    やまもと こも

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加