tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    ただいま旬の「枝豆」。こんな豆知識ご存知ですか?

    公開:2018年08月03日11:00

    ライフ

    ただいま旬の「枝豆」。こんな豆知識ご存知ですか?
    塩茹でした枝豆は、夏のお酒のアテに最高ですね!
    さて、枝豆とは未成熟な大豆を収穫したもの。ご存知の方も多いのでは。いまや小学生の国語の教科書にも登場しますね。枝付きのまま扱われる事が多かったために「枝豆」と呼ばれるようになったとか。なので、枝つきのまま出荷される物は全て「枝豆」として扱われ、そう言った豆の総称とされています。
    2000年頃から健康を意識する消費者が多いニューヨークなどの海外でも「EDAMAME」として人気です。
    枝豆として栽培されているものは大きく分けて3種類あり、種皮やサヤのうぶ毛の色の違いから、「白毛豆(青豆)」「茶豆」「黒豆」に区別されます。毎年多くの種苗会社で新品種の開発が行われており、3つに区別されたなかでも数多くの品種が存在しており、味は勿論、粒の大きさや、サヤや茎を覆っているうぶ毛の色、早生か晩生かという収穫時期の違い等、現在では枝豆専用の品種が400品種以上あるといわれています。本日は、そんな枝豆情報をみていきます。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    やまもと こも

    ライター

    やまもと こも

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加