蝉の声もまっ盛り。木や草花は、ますます枝を伸ばし葉を広げ緑を濃く深くし、夏を謳歌している様子です。葉月は、そんな葉の様子を表した和風月名なのかと思いきや、実は旧暦の8月は今の9月8日頃から10月7日頃なので、だんだん葉が紅葉していく様子が美しいから、もしくは、葉がおちて月が美しいから、など諸説あり、葉に由来するにしても、それぞれ内容が異なり面白いですね。
さて、今年は日照不足と急激な気温上昇で、葉もの野菜には価格が上がっているものもあるようですが、それでも、美味しいものを食べ楽しみ、養生して免疫力をつけたいこの時期。
夏の旬をいただくことで、元気に暑さを乗り切っていきたいものです。