二十四節気では「大暑」にあたり、8月も夏盛り。早朝から蝉の声、空にはぽっかり浮かぶ夏のわた雲や木々の濃い緑、紫外線や熱気、みずみずしい夏野菜や果物、焼き肉やうなぎのたれの香り等、あなたにとって夏の風物詩は何でしょうか?もう数日すれば、暦上は8月7日より「立秋」です。夏を五感で味わっておきたいものです。
さて、本日8月3日は、はちみつの日。1985年に日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が、「8 (はち)」「3 (みつ)」の語呂合わせにちなんで制定した記念日です。はちみつといえば、暑さやスポーツにはレモンの輪切りのはちみつ漬けは定番ですね。今回は、8月の旬食材の他に、二日酔いや夏のおつかれ、滋養強壮、スキンケアと私たちの生活に幅広く馴染みのあるはちみつにも注目してみます。