早くも2021年の締めくくりの月となりました。24節気では、小雪<橘始黄(たちばなはじめてきばむ)>で柑橘類の実が黄色く色づく季節です。あと数日で大雪(たいせつ)に入り本格的な冬の到来が目に見えてわかる時期へと移ろっていきます。
そ んな本日はひっつみの日(12月3日の語呂から)。小麦粉と水を練って作ったお団子状の生地をちぎって入れ煮込んだ具だくさんの汁物で、青森県や岩手県の郷土料理です。旬の野菜の里芋、ごぼう、長ネギ、きのこ、鶏肉(豚肉)などをゆでていただきます。
小麦粉を練った生地を汁の中に落とし、肉や野菜と共に煮るそんな「小麦粉団子を入れた汁物」について「うちの地元でもよく食べるよ」という人も多いかもしれません。今回は、12月の旬食材とひっつみについて見ていきましょう。