北杜市考古資料館のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月24日(木)
夏日
- 最高
- 25℃
- [+5]
- 最低
- 15℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 30% |
風 | 南東の風 |
明日 04月25日(金)
夏日
- 最高
- 25℃
- [0]
- 最低
- 13℃
- [-2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 20% | 20% | 40% |
風 | 西の風 後 北西の風 |
- 施設紹介

駐車場あり
雨でもOK
ベビーカーOK
八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳、茅ヶ岳などの名峰の麓に広がる北杜市は、絢爛たる土器文化が華開いた縄文時代や官牧が営まれた平安時代、数多くの城跡が築かれた鎌倉~戦国時代など、それぞれの時代に重要な歴史の舞台となってきました。
「北杜市考古資料館」では、金生遺跡や谷戸城跡などの国指定史跡出土資料をはじめ、1000近くある市内の遺跡から出土した考古資料から北杜市の歴史をひも解いています。
また全国的にもよく知られた出産文土器(津金御所前遺跡出土)や中空土偶(金生遺跡出土)をはじめとした日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」の構成文化財など、世界からも注目を集めるエネルギッシュな造形物を産み出した中部高地の縄文時代を彩る土器や土偶などを数多く展示しています。
北杜市考古資料館や国指定史跡梅之木遺跡公園では、竪穴住居作り体験や土器作り体験、縄文ペンダント作りなどを開催しています。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
05月01日 (木) |
05月02日 (金) |
05月03日 (土) |
05月04日 (日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 21 8 |
25 6 |
21 10 |
20 9 |
22 7 |
22 10 |
25 10 |
26 12 |
25 13 |
降水 確率 | 40% |
20% |
40% |
40% |
20% |
40% |
40% |
40% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
北杜市考古資料館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 北杜市考古資料館 |
---|---|
かな | ほくとしこうこしりょうかん |
住所 | 山梨県北杜市大泉町谷戸2414 |
電話番号 | 0551-20-5505 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 最終入館 16:30 |
定休日 | 火曜日 水曜日 祝祭日の翌日 年末年始(ただし施設管理、展示替えなどで臨時休館することがあります) |
子どもの料金 | 小・中 100円 |
大人の料金 | 大人 210円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 長坂ICから車で約15分 |
駐車場 | --- |